原発事故3.11 今日はあの日の1日前?

第二の福島はいつでも起こる。

廃虚が保存されていたなら世界的な核廃絶運動へ大きな力を発揮したであろう

2013-08-09 19:25:59 | 日記
落ちた天蓋を晒す浦上天主堂


今年の12月8日は大平洋戦争への火蓋が切られた真珠湾攻撃から70年目にあたった訳だが、3年8ヶ月後広島に続き長崎に原爆が落とされることで、大本営は本土決戦の方針を飜し降伏に向った。
写真は落ちた天蓋を晒す浦上天主堂。投下された時間、天主堂内では「許しの儀式」が執り行われており神父を始めとする信者全員が死亡した。
戦後、...長崎市民は鎮魂と原爆資料の意味合いから廃墟保存を要望したが、自国を含む広くキリスト教社会にこの残虐が伝わるのを恐れたアメリカはその保存に強い危機感を示し、原爆の惨状をありのまま伝える道は閉ざされ、浦上天主堂原爆廃墟保存委員会は昭和33年(1958)解散している。
この廃虚が保存されていたなら世界的な核廃絶運動へ大きな力を発揮したであろうことは疑いない。アメリカはそれを恐れた。もっと見る


ジワリと増え始めた奇形児

2013-08-09 00:28:31 | 日記
社会 : 県立こども病院に口唇・口蓋裂センター7月開設更新:2013-5-16 6:00 唇や口腔(こうくう)の上側が割れた状態で生まれる口唇裂(こうしんれ つ)・口蓋裂(こうがいれつ)の県内での治療体制を充実し、長期間かかる治療 や言語リハビリの患者負担を軽減することを狙いに、県立こども病院(安曇野 市)に7月、口唇・口蓋裂センターが開設される。主な治療の場として同院と信 州大学医学部付属病院(松本市)、松本歯科大学付属病院(塩尻市)が連携する ほか、東北南信と山梨県北部地域にそれぞれある基幹病院などが連携する「全国 初の多施設間協力型センター」(こども病院)という。

口唇口蓋裂は、新生児期から成人期までの長期にわたる治療が必要。形成や口 腔の外科医、矯正歯科医に加えて、手術で口蓋裂を閉鎖しても発音に影響が出る ことがあるため言語聴覚士の関わりが必要なほか、合併症に備えて耳鼻咽喉科や 小児科なども入った「チームアプローチが不可欠」(こども病院の藤田研也形成 外科副部長)とされる。

県内ではこれまで、主にこども病院形成外科と信大付属病院形成外科が連携 し、県内の医師や言語聴覚士も参加する「口唇口蓋裂治療の会(長野・山梨)」 が中心になって患者の治療を進めてきた。1998年からの治療者総数は106 7人で、昨年9月時点での治療継続者は513人という。同会の取り組みは「長 野モデル」として学会でも評価されてきたが、「医師の異動などに伴う継続性 や、窓口がないため患者はどの施設に相談すればよいかわからないなどの課題が あった」(同)という。

開設する口唇口蓋裂センターは、各施設間のつながりを維持し、一貫性のある 治療、継続的な情報提供を行うほか、口唇口蓋裂治療の窓口として、必要に応じ て適切な治療機関を紹介することが目的。こども病院の形成外科とリハビリテー ション科、信大医学部付属病院の形成外科と歯科口腔外科、松本歯科大付属病院 の矯正歯科を主な治療の場とし、遠方の患者の場合は県内各地の連携治療施設を 紹介し、手術治療などではこども病院や信大病院の医師が参加していく。

センター開設に向けてこども病院では、院内体制として4月から毎週金曜日午 後に、口唇口蓋裂専門外来を開設したほか、言語聴覚士によるリハビリ体制の充 実も図った。センター長を務める藤田形成外科副部長は、「患者が安心して治療 を受けられるセンターにしたい」とし、センター運営委員長の野口直彦こども病 院形成外科部長は、「(口唇口蓋裂治療に取り組む)新たな医師を育てることも センターの役割」としている。

広島の助産婦の証言 ー ヒバクによる奇形 私は昭和20年当時、尾長町で産院を開業していました。41歳でした。その 頃はまだ家庭分娩が多うございましたが、だんだん少なくなりまして、昭和30 年頃には、皆産院に吸収されました。 何も記録は持っていませんが、奇形がたくさん出ました。当時はABCCへ、みな 報告しなくてはいけないシステムになっていました。奇形が出ましても、報告す るのを嫌う人もございましたので、しなかったこともあります。

一番多かったのは兎唇でございました。それも口蓋裂もあって、泣くと喉の奥 まで見えるんです。お乳も飲めないような...それから肢指過剰ですね。多指 です。それから鎖肛(正常な位置に肛門がなく、直腸が盲端になっており、5千 人に1人の確率で発病する)。肛門のないのも多うございました。兎唇や多指は 数が多うございました。分娩で頭の先がでましたら、今度も兎唇じゃないかしら と思ったら、やはりそうで、そのたんびに憂いたことを覚えています。あーどう してこんなに兎唇が生まれるんかしらと思いました。

すぐ近所でございましたが、二軒に同じように耳のない子が生まれました。そ の1人の赤ちゃんのおばあさんは、産婦人科の看護部長をしておられました。奇 形が生まれたということで、すぐに病院に電話をされたれしいですが、先生が来 られたあくる朝、赤ちゃんは逝きましたからね。もう一軒は可愛い女の子でござ いましたが、おばあちゃんは「火葬場に持って行くまでは、泣きだしはしません から。」と言っておられました。これは薬を使ったんだなと私は思いました。も ちろん、家族は何も言いませんし、私も聞きもしませんでした。元気な子でした がね。そのおばあちゃんは生涯悩まれたそうです。可愛い子だったですからね。 髪の毛でね、こうやって耳を隠していれば判りはしませんのにね。耳がないんで す。ツルッとしておりました、片方だけ。

それから、内蔵露出で、グルグルと腸が出ておりまして、思い出してもひどい ヘルニアだったんですね。大学病院で手術をしてもらい、それはどうにか助かり ました。 まだそれから、鎖肛、これはたくさんありました。それから無脳症ですね。終 戦直後ではないから、2~3年後だと思います。母親は30代でした。どうして も頭の位置がわかりませんのよ。上の方にあるのは確かに臀部だがと思いまして も、頭部に触れませんのよ。おかしいなと、みよりましたら、無脳症でございま した。氷を氷袋の中にいれて下げたらザラザラしますように、頭蓋骨がぜんぜん 固まっていない子でした。だからそんな子が生まれたら、極秘にしてもらいたく てね。こんな事は当時はとても言われませんでした。

2012年3月に寄せられた投書 奇形と分かったご家庭には、保健師をはじめ次々と何人もで訪ねてくること。 妊娠中に突然、胎児の頭部が大きくなり、堕胎をすすめられた方。 口唇裂の赤ちゃんの診察のために病院に出かけた際、「ひとに見られたくない、 聞か れたくない」と ひと目を気にする方には、病院の方から「お宅だけじゃないですよ。気にしなく ても 大丈夫です」と声がかけられること。 実際、おなじ事情に苦悩する患者さんご家族どうしが、「ごろごろと」隣り合っ て病 院にいること…等々。