呉かみしばいのつどい ~紙芝居はワクワクどきどき~

子ども達と心を通わせ、共感の感性を育む
日本独自の文化、紙芝居
紙芝居の輪が広がりますように~

東広島中央図書館で 紙芝居のはじまりはじまり〜

2017年04月25日 | 紙芝居
来る、4/30(日)東広島中央図書館にて
11:00〜 はじまるよ① 
       楽しい紙芝居を観る会(親子さんでどうぞ)
 
14:00〜 はじまるよ② 
       紙芝居講習会(読み語りボランティアの方など)

絵本・紙芝居作家   よこみち けいこ さん
人形劇のあひる座主宰 中峠 房江 さん
呉かみしばいのつどい 関家 ひろみ

午前は、楽しい紙芝居と、よこみちけいこさんによる、お絵描きライブもありますよ
ワクワクですよ〜〜

午後の、紙芝居講習会は、紙芝居に興味がある方、ボランティアで子どもたちや、高齢者施設などで、紙芝居してみたいと思っている方、どなたでも参加をお待ちしています
だれでも、すぐにできる紙芝居ですよ〜〜

こちらも、紙芝居の魅力をおとどけします

お問合せは、(082)422-9449(東広島中央図書館)










_

告知です♬ 昭和ふれあいフェスティバル

2017年04月20日 | 紙芝居
来る、4/23(日)呉市焼山の市民の泉、昭和市民センターにて

第12回 昭和地区ふれあいフェスティバルが開催されます
9:00〜14:40まで
雨天決行(車は焼山公園に。シャトルバスがピストンで運行してます)

呉かみしばいのつどいは、
13:40〜 
2階の和室で、紙芝居をしますよ。
「紙しばいがはじまるよ〜」ぜひ観にきて下さいね〜〜


去年から参加させていただいいる、呉かみしばいのつどいです。
小さい人から大きい人まで、沢山の皆さんに観にきていただきました。

今年も腕まくりして、挑みますよ(なんちゃって)


朝から、美味しいブースやゲームが盛りだくさん。
お餅つきや、ぜんざい、焼山うどん、焼きそばも、綿菓子あるよ〜
郷土料理「八寸はっすん」は、野菜たっぷり愛もたっぷりよ
メイプルカイザーも来るぞ〜
ステージ発表も目白押し。
伝統の消防車の写生大会では、子ども達の真剣なようすを、周りで暖かく見守るおとな達もステキですよ〜

お問合せは、呉市昭和まちづくりセンターまで。
0823-33-0011

交通案内と、場所はこちらね
ポチッと



あっ。。。昭和地区の可愛いいゆるキャラ、きよみんをヨロシクね。





 プログラムは、こちら 
ちょっと見えにくくてごめんなさい。









_





ブログ、再会しま〜す!!

2017年04月16日 | 紙芝居



ブログをご覧くださっている方、お久しぶりです。
拙いブログをご覧いただき、ありがとうございます。

実は、悩んでました。

スマホを変えてから、どうやっても、いろいろとあの手この手で・・・ん〜〜
ブログが作成できなくて、日々が過ぎていきまして
やっぱり手探りすぎるんですよね。(笑)

観念して、PCから作成するしかないようです。
PCだと写真を取り込むのが慣れていなくて・・・

活動は以前と変わらず、継続しています

これからも、記録を目的に書いていきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いします。

再会でっす





道山由美さん、紙芝居講座ありがとうございました

2016年12月28日 | 紙芝居
13回にわたり、一問一答を、お読みいただきありがとうございました。

講師の道山由美さんの魅力あふれる「紙芝居講座」だったことが伝わりましたか?
私達は、観客と共感したい作品を演じていきたいです。

道山さんから、沢山のことを教えて頂きました。
すぐにやってみたくなる人が続々!!



感想の一部を、ご紹介します。


・紙芝居は、やった事もなかったし、この年であまり読んでもらった事も、
もちろん!最近 なかったので、とても今回の講座に参加できてよかったです。
先生のお話しは全て興味深かったし、とても刺激になりました
 
・なかなか紙芝居については、読み聞かせよりは講座が少ないので参加できて、
本当に良かったです

・絵本と紙芝居の比較など、新たな発見をしたような気がします
交流会や、みんなの疑問、質問をつないで、講話を進めてくださったり、
会全体がとても工夫されていて感心いたしました。
ありがとうございました。

・今日またひとつ新しい扉がひらかれた思いがしています。
与えられためぐり合えた場所で演じることを幸せと感じることを幸せと感じ、
これからも勉強していきたいと思います


・今すぐ紙芝居を図書館に借りに行きたくなりました
息子にたくさんの紙芝居と出会わせてあげたいな・・・と、
感じさせられました。ありがとうございました

・紙芝居によって、コミュニケーションをとれること、共感の感性が育まれることは、
現在のこどもたちに、とても必要なことではないでしょうか?
スマホ育児といわれる今、生身の人間が温もりを伝えることが出来る、
絵本、ストーリーテリン グ、そして紙芝居を読み語ることで、
こどもたちの心を豊かに成長できる手助けが私達に出来るのではないかと思いました。

・紙芝居、大好きです。読むのでなく“演じる”ことに徹していますが、
顔はかくしていました。これからは、横に立って、よりリアルに演じます。

・道山さんのように、ステキな自分になれたらいいな〜と、思いました。







今年も、あと2日となりました。
拙いブログを、ご覧頂きありがとうございました。
どうぞ、良いお年をお迎えください。








紙芝居一問一答 その10(おわり)

2016年12月28日 | 紙芝居
ついに、一問一答の最終回です。

読みやすいように、少しずつ載せてきました。
いかがでしたか?

質問された方は、地域や図書館でのおはなし会や、幼稚園や小学校や児童館、
高齢者施設で活動されている方が中心です。
また、紙芝居を活動に取り入れられることを考えられている方からの、疑問、質問です。
しでも参考になれば。幸いです





 【 質問 】

Q27 道山先生が、一番よく使う作品は、何ですか?

A
 どの年齢でも演じるので、『おおきくおおきくおおきくなあれ』




Q28 道山先生の一番のお気に入りの紙芝居は、何ですか?

A 
今回の呉の講座で演じた紙芝居は、どの作品も一番のお気に入りです。
熱心に受講されるみなさまへ、せめて感謝の気持ちを届けられるとしたら、
私の一番のお気に入りの作品を演じることでした。
『あひるのおうさま』     脚本 堀尾青史 画 田島征三 (童心社)
『かたつむりさんこんにちは』 脚本 高家博成   画 横内襄 (童心社)

『おおきく おおきく おおきくなあれ』 脚本・画 まついのりこ(童心社)
『二度と』 脚本・画 松井エイ子

参加者による実演
『かりゆしの海』    脚本・画 まついのりこ 写真 横井謙典 (童心社)
『おうさまさぶちゃん』 脚本・画 馬場のぼる (童心社)
『たべられたやまんば』 脚本 松谷みよ子 画 二俣英五郎 (童心社) 

脚本家による実演 あかちゃんかみしばい
『おえかきなあに?』  脚本 ふるのれいこ  画 山本裕司  監修 佐々木宏子





Q29 道山先生が、実演した時に心に残ったエピソードを教えて下さい
A
 紙芝居は観客とコミュニケーションがとれるので、毎回、すてきなエピソードがあります。
それを私自身がキャッチできるか、記憶していられるかが問題です。
今回の呉講座の時間がまさにそうでした。
呉の講座参加者のみなさまの熱い気持ちが会場いっぱいになった中で、演じられた時間はとても幸せでした。
人は、気持ちを通じ合わせたいという願いを持っている。
ということが本当によくわかりました。
作品、演じ手がコミュニケーションをとるのではなく、観客からわき上がってくるのですね。
今回の呉の講座で、私自身が一番に学べたエピソードです。
本当にありがとうございました。



↑道山由美さんのイラストは、
呉市在住の絵本作家・紙芝居作家よこみちけいこさんに描いていただきました。


道山由美さんプロフィ―ル
愛知県豊田市こども図書室司書。
豊田市高年者大学地域交流学科講師。   
多くの人に紙芝居の楽しさを届けたいという思いで、地域の子育て支援センター、
幼稚園、小学校、高齢者施設などにでかけ、演じている。
また、県内外の図書館などで、紙芝居講座の講師をつとめている。
2016年4月には上海での紙芝居講座に参加し、中国語で紙芝居を演ずる経験もした。
紙芝居文化の会運営委員。














_