呉かみしばいのつどい ~紙芝居はワクワクどきどき~

子ども達と心を通わせ、共感の感性を育む
日本独自の文化、紙芝居
紙芝居の輪が広がりますように~

紙芝居一問一答 質問その9

2016年12月28日 | 紙芝居
引き続き、一問一答を掲載していきます。

読みやすいように、少しずつ載せていきたいと思いますので
よろしくお願いします。

質問された方は、地域や図書館でのおはなし会や、幼稚園や小学校、児童館
高齢者施設で活動されている方が中心です。
また、紙芝居を活動に取り入れられることを考えられている方からの、疑問、質問です。
しでも参考になれば。幸いです





 【 質問 】

Q24 小学校高学年にお話しに入る時の紙芝居を選ぶポイントがあれば、教えてください。

A
高学年で紙芝居を演じさせていただく機会は少ないです。
絵と脚本が本物である作品を届けて下さい。
尊敬できる作家の作品を選ぶ方法もあります。
おすすめ紙芝居を選んでいる理由もそこにあります。
高学年向きは確かに少ないですが。 


 

Q25 紙芝居に対象年齢は、ある程度ありますか?

A 
やはりあります。
優れた作品はどの年齢でも演じられます。
でもこの年齢にこそ、この作品を観てほしいというものはあります。
例えば、堀内誠一の「こぶたのまーち」に心をよせる幼稚園児。
この姿をみると、「そう!今演じられてうれしい」と思います。
「この年齢のこの時期に演じたい紙芝居」をたくさん知り持つことが大切だし、演ずる喜びです。
紙芝居全体の対象年齢はありません。
ただ出版全体としては幼児から小学生低学年向けが多いですね。




Q26 歴史上の人物の紙芝居は、どんなものがありますか?

A 
特におすすめできる作品はないかと…探してみます。
現在入手不可のものならありますが…







質問その10に、つづきます






_


紙芝居一問一答 質問その8

2016年12月28日 | 紙芝居

引き続き、一問一答を掲載していきます。

読みやすいように、少しずつ載せていきたいと思いますので
よろしくお願いします。

質問された方は、地域や図書館でのおはなし会や、幼稚園や小学校、児童館
高齢者施設で活動されている方が中心です。
また、紙芝居を活動に取り入れられることを考えられている方からの、疑問、質問です。
しでも参考になれば。幸いです





 【 質問 】


Q21 中学生におすすめの紙芝居があれば、紹介ください。

A
『天人のはごろも』脚本 堀尾青史 画 丸木俊(童心社) 絵が素晴らしいです。



Q22 まず、どんな作品からやってみると良いですか? 

A
「紙芝居文化の会のおすすめリスト」から選んで下さい。
民話は演じやすいと言われています。
(リストをご覧になりたい方は、このブログにご連絡ください)



Q23 乳幼児(0.1.2歳児)に紙芝居は不向きですか?

A
とても喜びます。
赤ちゃん紙芝居も出版されています。
「ころころじゃぽーん」など。











質問その9に、つづきます






_


紙芝居一問一答 質問その7

2016年12月28日 | 紙芝居
引き続き、一問一答を掲載していきます。

読みやすいように、少しずつ載せていきたいと思いますので
よろしくお願いします。

質問された方は、地域や図書館でのおはなし会や、幼稚園や小学校、児童館
高齢者施設で活動されている方が中心です。
また、紙芝居を活動に取り入れられることを考えられている方からの、疑問、質問です。
しでも参考になれば。幸いです





 【 質問 】

Q18 声質と選ぶお話しで、気をつけることはありますか?

A
自分の好きなお話しを選んでください。
声色を使うわけではないので、声質で演じられない作品はないですよ。
「ひよこちゃん」を大柄な男性が演じるのを見ましたが、良かったですよ。




Q19 何人かで紙芝居を演じていますが、どうでしょうか?

A
一人で演じてください。
何人かで演じるように脚本も絵もできてはいません。
何人かで演じると画面に集中できなくなります。
もちろん、この場合も例外はありますので、演ずる場所によります。




Q20 紙芝居舞台を家庭に貸出ししてもらえないのですが、無しでも効果的に読む方法はありますか?
A
舞台を貸し出してくれる図書館が増えるといいですね。
私自身はマイ舞台を購入して、自分の子育て期間に使っていました。
家庭に舞台があるのは、意外といいものですよ。
家庭で、我が子となら、舞台はなくても、楽しむことはできるでしょう。
その場合はすでにコミュニケーションはとれているので、効果的な読み方などなくてもいいはずです。





質問その8に、つづきます






_


紙芝居一問一答 質問その6

2016年12月28日 | 紙芝居
引き続き、一問一答を掲載していきます。

読みやすいように、少しずつ載せていきたいと思いますので
よろしくお願いします。

質問された方は、地域や図書館でのおはなし会や、幼稚園や小学校、児童館
高齢者施設で活動されている方が中心です。
また、紙芝居を活動に取り入れられることを考えられている方からの、疑問、質問です。
しでも参考になれば。幸いです





 【 質問 】

Q15 紙芝居の舞台の扉を、子どもの開けさせるのは、どうなんでしょうか?

A
私は基本的には、子どもに開けてはもらいません。
開けるのは演じ手がするのが良いと思います。
紙芝居の舞台を開ける時から作品世界がはじまります。
確かに子どもは開けたがります。
家庭や個人の集まりでは、どうぞ存分に!
紙芝居の時間のピークが扉を誰があけるかにもってくることはないでしょう。
紙芝居の舞台を置く前に、こどもたちと和やかな時間を持てるといいですね。
演じ終わった後に、存分に触らせてあげて下さい。
紙芝居や絵本の時間は、その前後の持ち方が大切です。
作品選びと前後の時間を上手く使えたら、実際の演じ方は「普通に」やって大丈夫なのです。
でも、子どもとの関係の中での例外はありますよ。



Q16 画面を覗き込む時と、その効果、指差しについて教えて下さい。

A
それは、演じ手が観客と同じ場面を観て共感したくなった時の、自然なコミュニケーションです。
指差しは、観客によって、した方がいいときもしなくても良いこともあります。
脚本に指示があっても、指さす必要がない時もあります。




Q17 聴き手の方に向くタイミング『あひるのおうさま』がむずかしい・・・
    集中とコミュニケーションのタイミング「ぴったり」というところは、
    どうしたらい いのでしょうか?

A
Q16と、同じですが、子どもを見たい時に見ます。
マニュアルのように、1場面ごとに観客をみるという演じ方ではないほうがいいです。







質問その7に、つづきます







紙芝居一問一答 質問その5

2016年12月28日 | 紙芝居
引き続き、一問一答を掲載していきます。

読みやすいように、少しずつ載せていきたいと思いますので
よろしくお願いします。

質問された方は、地域や図書館でのおはなし会や、幼稚園や小学校、児童館
高齢者施設で活動されている方が中心です。
また、紙芝居を活動に取り入れられることを考えられている方からの、疑問、質問です。
しでも参考になれば。幸いです





 【 質問 】

Q12 参加型の紙芝居の場合は、暗記したほうがよいですか?

A
暗記しなくていいです。脚本は見ながら演じられるように作ってあります。
暗記して演ずるとアドリブが多くなったり、パフォーマンスになります。



Q13 幕がある舞台を使う際、そのままで使っても良いですか?

A
三面開きの扉を使えば、幕はいらないと思います。
演じている時、幕が画面の上に少し見えている状態になっていないでしょうか?
せっかくの画面を隠すのはもったいないですね。



Q14 図書館で、絵本のように、おすすめの紙芝居の展示もしてほしいのですが?

A
ボランティアさんは図書館と信頼関係を築いてから、紙芝居の面出しして下さいと頼みましょう。
図書館と良い関係を持つことが大切です。
今日お配りした「おすすめリスト」も参考に。紙芝居文化の会では「おすすめ紙芝居マラソン」という送料のみの企画もあります。
これらを利用して、図書館の司書の方々と共に学び合いましょう。



質問その6に、つづきます