前にも書いたのですが、新年を迎え気持ちを新たに活動紹介しますね。
小児病棟でのボランティア活動を、2000年から続けています。
「えほんのつばさ」です
場所は、広島赤十字・原爆病院と
広島大学病院内の小児病棟のデイルームです。
広島赤十字・原爆病院では、無菌室にも入りますよ。
活動は2名から始めました。
絵本と紙芝居から始めました。
現在は多才な男女8名です。
紙芝居や絵本、ストーリーテリングの勉強をしている人や、気象科学の先生や、子育て相談をラジオで8年続けていた相談員、付添いのパパママの支援や相談は、元患者家族が体験から寄り添います。
愚痴でも何でも聞いちゃいますよ。
6月で16年目を迎えますが、子ども達にとっては治療をしながらも、そこは成長の場であることを忘れないように活動しています。
子ども達にとって私たちは、医療従事者でもなければ見舞客でもないので、子ども達の病状も知らない おばちゃんとおじちゃんです。
長期入院、長期治療の中は、一般社会と切り離された暮らしとなります。
退院してからの、長い人生が待っています。
社会から忘れられていないと感じることは大切で、私は一般の人として、社会の風を運んでいます。
退院後、親子がスムーズに社会生活を送り、幸せな未来が描けるお手伝いができると嬉しいです。
先日、紙芝居が大好きになった子ども達が、急に「私もやりたい、やりたい!」と紙芝居を演じた姿に励まされました。
入院中に色々な制限がある中で、子ども達は指示待ちになりやすく、自分の意思を持って選んだり行動することが難しくなりがちです。
子ども達は、半年くらい紙芝居をかぶりつきで観ていまし
やりたい 突然でした。
嬉しい瞬間に、涙が溢れました。
共感の感性を育てる紙芝居は、一緒に観る人との一体感を味わうことが出来ます。
幼稚園や小学校に通えない入院中の子ども達に、集団生活の中で自然と育まれる共感の感性を紙芝居は届けることが出来ます。
演じた子ども達は、たくさん拍手をもらって胸を張っていました
その姿を見るママの嬉しそうなこと。
自信を持って生きていって欲しい。
これからも、入院中も成長している子ども達とパパママを、仲間と共にゆっくりと応援していけたら嬉しいです
ー
小児病棟でのボランティア活動を、2000年から続けています。
「えほんのつばさ」です
場所は、広島赤十字・原爆病院と
広島大学病院内の小児病棟のデイルームです。
広島赤十字・原爆病院では、無菌室にも入りますよ。
活動は2名から始めました。
絵本と紙芝居から始めました。
現在は多才な男女8名です。
紙芝居や絵本、ストーリーテリングの勉強をしている人や、気象科学の先生や、子育て相談をラジオで8年続けていた相談員、付添いのパパママの支援や相談は、元患者家族が体験から寄り添います。
愚痴でも何でも聞いちゃいますよ。
6月で16年目を迎えますが、子ども達にとっては治療をしながらも、そこは成長の場であることを忘れないように活動しています。
子ども達にとって私たちは、医療従事者でもなければ見舞客でもないので、子ども達の病状も知らない おばちゃんとおじちゃんです。
長期入院、長期治療の中は、一般社会と切り離された暮らしとなります。
退院してからの、長い人生が待っています。
社会から忘れられていないと感じることは大切で、私は一般の人として、社会の風を運んでいます。
退院後、親子がスムーズに社会生活を送り、幸せな未来が描けるお手伝いができると嬉しいです。
先日、紙芝居が大好きになった子ども達が、急に「私もやりたい、やりたい!」と紙芝居を演じた姿に励まされました。
入院中に色々な制限がある中で、子ども達は指示待ちになりやすく、自分の意思を持って選んだり行動することが難しくなりがちです。
子ども達は、半年くらい紙芝居をかぶりつきで観ていまし
やりたい 突然でした。
嬉しい瞬間に、涙が溢れました。
共感の感性を育てる紙芝居は、一緒に観る人との一体感を味わうことが出来ます。
幼稚園や小学校に通えない入院中の子ども達に、集団生活の中で自然と育まれる共感の感性を紙芝居は届けることが出来ます。
演じた子ども達は、たくさん拍手をもらって胸を張っていました
その姿を見るママの嬉しそうなこと。
自信を持って生きていって欲しい。
これからも、入院中も成長している子ども達とパパママを、仲間と共にゆっくりと応援していけたら嬉しいです
ー