去年栽培した赤唐辛子のほとんどは、
乾燥させて瓶詰めして保存しました。
いちいち外すのが面倒臭くなって、
2枝分は相変わらず干したままです。

そのままタケノコのあく抜きに使ったり、
お漬け物に入れたり、
細かくして韓国料理もどき使ったりしています。
先日は、地元のシイタケを買って、
網焼きにして頂きました。
石づきがまぁ立派で、
食べられないけど、
捨ててしまうのも惜しいので、
唐辛子のそばに干してみました。

この切り口から、
その立派さが見当つくでしょうか?

綺麗にしてから干したので、
出汁を取るか、煮物に紛れ込ませようかと思います。
ケチやしみったれじゃないけど、
なんか勿体無くてゴミに出来ないんです
乾燥させて瓶詰めして保存しました。
いちいち外すのが面倒臭くなって、
2枝分は相変わらず干したままです。

そのままタケノコのあく抜きに使ったり、
お漬け物に入れたり、
細かくして韓国料理もどき使ったりしています。
先日は、地元のシイタケを買って、
網焼きにして頂きました。

石づきがまぁ立派で、
食べられないけど、
捨ててしまうのも惜しいので、
唐辛子のそばに干してみました。

この切り口から、
その立派さが見当つくでしょうか?


綺麗にしてから干したので、
出汁を取るか、煮物に紛れ込ませようかと思います。
ケチやしみったれじゃないけど、
なんか勿体無くてゴミに出来ないんです
