りんごちゃん 速達で~す!

亡き愛犬「りんご」の生まれ変わり?
エンジンルームから救出された三毛猫
「あずき」の成長記録です♪

酢大豆、作ってみました♪

2019年07月06日 | 家事
私、俗にいう「健康オタク」ではありませんが、健康診断が近づくと何やらソワソワしてしまうタイプです。

健診の直前に「鯖缶」をたらふく食べたところで、悪玉コレステロール値が下がるわけでも無いし・・・

思い出したようにせっせとウォーキングをしたところで、増量した分の体重が落ちるわけでも無いのだ。

そんないい加減な私が最近、ハマっているのが友達から教えて貰った「酢大豆」です。

材料はこれだけ



大豆はスーパーの『地元の農家さんが作ったコーナー』で300g150円で買いました。

穀物酢・米酢・黒酢・リンゴ酢・ラッキョウ酢・バルサミコ酢・・・使うお酢は何でもいいんですって。

今回は冷蔵庫にあった「りんご黒酢」を使いましたが、完全にジュースですよね(笑)

豆は煎ります



買って来た豆100gを水洗いした後、弱火で10~20分ほど煎ります(焦げても大丈夫)

粗熱を取った豆を煮沸消毒した容器に入れ、そこにお好みの酢をヒタヒタになるまで入れるだけです。



豆がお酢を吸いますので、時々チェックしてお酢を足します。

豆は膨張しますから豆の量と、容器の大きさにも気を付けて下さいね。

「酢大豆」で検索して頂ければ、作り方や効能、食べ方等が詳しく出ていますが、酢大豆ってスゴイんだ。

ダイエットに効果あり。高血圧や血糖値を下げ、大豆イソフラボンで美肌効果も・・・と嬉しい話がゴロンゴロンよ。

 ゴロンゴロンしてる間に酢大豆!



あらあら、オモチャを枕代わりに寝ています。

食っちゃ寝~食っちゃ寝~ばかりしていると、ますます太りますよ・・・って、自分に言い聞かせる。

 可愛い寝顔だ事・・・



こういうのは長~く続けないと、目に見える効果は出ないってわかるんですけどね。

健診前のあがき・・・まあそれでもいいのです。因みに私の「酢大豆」による効果はお通じが良くなった事です。

クエン酸とイソフラボンに期待を込め、次は黒酢オンリーで作ります!興味のある方はお試しあれ~!


 体調管理はしっかりね。 りんごより

ランキングに参加しています!
にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへ



インスタもフォローしてね!