りんごちゃん 速達で~す!

亡き愛犬「りんご」の生まれ変わり?
エンジンルームから救出された三毛猫
「あずき」の成長記録です♪

大きいわんこさん・・・

2011年09月20日 | りんごの思い出
りんごは捨て犬だったので、どこで産まれたのか?お父さんとお母さんはどんなわんこなのか?まるで解りません・・・

りんご達、子犬が目を開け初めて見たのはきっとお母さんわんこのはず。力いっぱいお乳を吸ってたんだろうね。

そして始めてじゃれ合い、咬み合いしながら遊んだのが兄弟わんこ(りんごの兄弟犬はこちら)です。

りんごが兄弟以外で初めて会ったのがシェルティの【エブリ君】です。

                  
                  「りんごと申します。よろしくです。」

写真では腰が引けていますがこの後、りんごはエブリ君にたくさん遊んでもらいました。

「りんご~そろそろ帰るよ~りんご~りんごちゃ~ん!どこにいるんや~? 

もう焦って探しまわりましたよ。どこに居たと思いますか?なんと!なんと!

【エブリ君の犬小屋の中で、ぐ~すかぴ~と爆睡中】

エブリ君はちょっと困ったような顔をして、犬小屋の外からりんごを愛おしそうに眺めていたんです。

昔、庭で大きな白いクッションにもたれてうとうとしてる幼児を見ました。よく見るとそれはクッションではなく【ピレニーズ】でした。

大きなピレニーズは幼児を守るように優しい顔をしていました。私もあの子にもたれてお昼寝したいよ~と思ったほど!

ブログコメント欄に新しいお客様が来て下さいました。【ラッシーママさん】ありがとうございます。とても嬉しいです・・・

ラッシーママさんは6年前にハスキーのラッシーちゃんを亡くされました。私、驚いたことに生きているラッシーちゃんを見てるんですよ。

ラッシーママさんのブログを拝見していたら、某テレビ局の看板コーナー「今日のわんこ」に出演されたそうです。

2匹のフェレットと仲良くご飯を食べていたあの子でした。とても印象に残る「わんこ」だったので覚えていたんです。
(フェレットという動物を初めて見たから余計に覚えていたのかも?)

なんだか不思議なご縁を感じました・・・ラッシーママさんまた遊びに来てね。

もしも・・・りんごが大型犬だったら?家の中の風景は変わっていた?
毛色が黒・茶・立ち耳凛々しいりんご・・・お~まるでシェパードやん!
りんごちゃん、【犬の国】でエブリ君と会えましたか?ラッシーちゃんと会えましたか?
大きいわんこさんと遊ぶのはもう苦手じゃないよね!みんな優しい子ばかりだもんね。


にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへにほんブログ村
応援のポチ・よろしくです







                 

生きていたら15歳・・・

2011年09月19日 | りんごの思い出
今日は「敬老の日」なんですよね。「敬老の日」って9月15日じゃなかったっけ?

「体育の日」が10月10日で、「成人の日」が1月15日で・・・・年齢がバレそうな会話を先日もしていました。

100歳以上の方が全国に4万7756人いらっしゃるそうです。過去最多らしくてさすが!長寿国・日本

国内最高齢の方は、佐賀県在住のおばあ様でなんと~114歳ですって素晴らしいですね。

わんこ界にも25歳か26歳のご長寿犬がいるんですよね。これも素晴らしい~ 

りんごも元気いっぱいの子で、もっしかしたら20歳まで頑張ってくれるんじゃないかな~と思っていました

【肥満細胞腫】という聞きなれない病気で亡くなってしまいましたが、「もう少し早く手術していたら、りんごちゃんは18歳まで頑張れた子だったでしょう。」

先生に言われた言葉が今でも忘れられません。詳しくは「りんご物語・第1章~最終章」 お時間がありましたら暇つぶしにお読み下さい 

生きていたら15歳のりんご・・・どんなおばあちゃんわんこになっていたのでしょうか?

きっと、目も耳も歯も悪くなっていて足腰もよたよた・・・・いつも家じゅうで一番日当たりの良い場所に陣取ってうつらうつらしてたかな?

ううん!違う!違う!絶対違う! 

足腰が弱っていても大好きなお散歩はかかさず、おやつだって催促、時々は番犬魂発揮して「わん・わん」吠えてたはず

                   
                   2009年7月12日・りんご13歳
                   「りんちゃんも白髪になったな~お口周り真っ白やん。」 
                   「お母さんだって人の事言えないやん!」

                   
                   「ふぅ~疲れた。ちょっと休憩しようかな?」 
                   「うん。お母さんも少し疲れたからアイスでも食べようか」
                   「わ~い!食べます!食べます!」

                   
                   「本当はダメなんだけど、今日は頑張ったから少しだけペロペロしてもいいよ。」 
                   「美味しいです~」(中身はわんこ牛乳) 

この3枚の写真は2009年7月12日に撮ったものです。
その9日後にりんごは眠るように逝ってしまいました。こんなに元気だったのに・・・
全国のおじいちゃんわんこ・おばあちゃんわんこ・頑張れ~
    


にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへにほんブログ村
応援のポチ・よろしくです


      

      

探し物は何ですか?

2011年09月18日 | 日常の「喜怒哀楽」
結婚前に7年間!結婚してから15年間!私は立ち仕事をしています。(8時間立ちっぱなしの動きっぱなし)

もうひどいんです・・・何がって?足です! 足がなんです! ・・・では私の抱える足の悩みを教えましょう(聞きたくなくても聞いて欲しいです)

【巻き爪】・【タコ】・【マメ】・【むくみ】・【へん平足】・【下肢静脈瘤】・【外反母趾】 どうだ!参ったか~と言うほどツライのです~ 

おまけに、特に夏場はエアコンが足に大きなダメージを与えているような気がします。上記プラス【だるい・重い】 

大好きな足裏マッサージもしょっちゅう行けないし、お風呂上がりに自分でせっせといろんな事をやってるんですが・・・

【りんごママの・悩める足の強い味方・ハイパーレスキュー隊を紹介しちゃうぞ~!のコーナー】 ど~ぞご勝手に。 

                    

                      
                      ゴルフボールで足裏ごろごろ・強制足指パー状態器具(正式名は不明)

                      
                      かわいそうな足指さ~ん・私達が助けてあげる~ 

あともう一つ、悩める足のレスキュー隊があったはずなんだけど????何だっけ???え~と・・・・え~と・・・

【ツボ押し】だ~! ほらほら、すりこぎの小さいバージョンみたいな!どこだ?どこいった?ねえ~パパさん・ばあちゃん知らない? 

大騒ぎしている私の前でばあちゃん(義母)が仏壇の引き出しから何やら出してきて「これかなあ?」とそ~っと見せてくれたモノが

                      じゃ~~~~ん 
                      
                      わ・た・し・の・大・事・な・ツ・ボ・押・し・さ・ん 

「何年か前に、りんごが【かじかじ】して~あんまり嬉しそうに噛んでたから・・・
〇子さんの大事なモノって解ってたけど、りんごが叱られるとかわいそうだから・・・隠しておいた・・・ 」と義母から聞かされました。

                
                お母さんが寝てる間に【かじかじ】しちゃおう!りんご・2歳の頃


数年ぶりに会った私の大事なレスキュー隊。見事にぼろぼろでした。
でも、りんごがこれをかじっていたんだと思うと、ぼろぼろのツボ押しがとても愛おしくなってきました。
そしてりんごを庇い、何年も証拠品を隠していたばあちゃんの気持ちにもキュンとなりました。「りんご宝箱入り」決定かな。
でもね、あんまり強くグイグイ押しちゃダメだよ。だって妹は逆にタコが出来たらしいし・・・
 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへにほんブログ村
応援のポチ・よろしくです




【犬の国】へようこそ!

2011年09月17日 | 犬の国のお話
私はブロブの中でよく【犬の国】という言葉を使います。

この【犬の国】の事はブログ友のみいやんさんから教えて貰いました・・・(そんな絵本があるんだって)

虹の橋を渡ったわんこ達は「犬の国」と言う場所で幸せに暮らしているそうです。またみんな自分に合ったお仕事も持っているそうです。

そのお話を聞いた時、心がス~っと軽くなりなんだか救われた気がしました。そして不思議とワクワクしてきたんです 


【りんごママの・犬の国を探検してみませんか?ツアーの申し込み受け付けます!コーナー 本日もやる気マンマンですやん 

エ~本日は【犬の国】バスツアー、ご利用頂き誠にありがとうございます~

ガイドは私りんごママ・案内役はりんごちゃんです。宜しくお願い致します   

虹の橋 を渡った先には豊かな自然がど~んと広がる【犬の国】があります。 辺り一面のお花畑   

綺麗で美味しいお水が色んな場所から湧いて出ています。暑くもなく寒くもなく、犬達にとってとても過ごしやすい快適な気温 

「りんごちゃん、あれは何?子供の歌声が聞こえてるけど?」
「保育園だよ。優しい保育士さんがたくさんいるの。子供の頃、ここに来た子も寂しくないのよ

心の優しいわんこさんは、【犬の国・保育園】でお仕事をしているそうです。

「じゃあ~あの子は?忙しそうに走っているけど? 
「あの子は郵便配達なの!お母さんからの速達をいつも届けてくれる子なんだよ 

走るのが得意なわんこさんは、【犬の国・郵便局】でお仕事をしているそうです。(配達わんこさん、私のお手紙をいつも届けてくれてありがと)

「じゃあ~ここは?おじいちゃんわんこと、おばあちゃんわんこがたくさん居るけど?」
「老人(犬)ホーム!りんごはここでお仕事してるんだよ」

生前にりんごは、民生委員をしていたばあちゃんと共に一人暮らしの老人宅を廻っていました。癒し犬だったんですよ 

「ねえ~ここにはお医者さんとか、お巡りさんは居ないんだね~」
「いつも言ってるやん!ここでは病気がないんだもん!ケンカや悪い事をする子もいないし・・・」

【犬の国】では病気でここに来た子も、自分が病気だった事なんて覚えていないそうです。

そして、大きい子も小さい子もみんな仲良しだから警察も必要ないんだって 

「携帯電話とかって?まあ無いと思うけど一応聞かせて  
「あるわけ無いって~!お母さん・・りんごは心の電話でいつもお話してるんだけど、聞こえてなかったの? 

【犬の国】ではみんな心の電話を使って飼い主さんにお話しをしてるそうです。りんごの声はちゃんと聞こえてるよ  

「夜はどこでネンネするの?ハウスが一つも見当たらないけど?  
「みんな好きな場所で一緒にネンネするの。ハウスに一人じゃ寂しいしね 


「りんごちゃん、今日は案内ありがとう。こんな幸せな場所で安心したよ。じゃあそろそろ帰らなきゃ。」
「本当に幸せだから、心配しないで!今日は来てくれてありがとう。」

子供の頃から空想癖がありました。ある時は「アイドル歌手のお嫁さん」ある時は「悲劇のヒロイン」
いろいろ想像している時間はとても楽しくて、わくわくして、ときめいていました・・・
みいやんさんから聞いた【犬の国】のお話しは、私にあの頃と同じようにときめきを思い出させてくれたのです。
【犬の国】での出来事はりんごが心の電話で話してくれます。その時はまた皆さんにもお伝えしますね。


にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへにほんブログ村
応援のポチ・よろしくです                    

痛くても我慢するのです!

2011年09月16日 | 日常の「喜怒哀楽」
昨日は【年に一度の乳がん検診】 

実は14年前の検査で小さなしこりが見つかりまして・・・

もともと慢性乳腺症で自分で触って調べてもゴリゴリで解らないんです・・・

1時間の手術でしこりを摘出して病理検査へ。幸い良性でしたがそれ以後毎年欠かさず検査を受けています。

市の巡回検診車です。 問診~触診~マンモグラフィー・・・あれが痛くて・痛くて・

                  
                  今回は2台来ていました。

定員150名・私は114番!受付ギリギリに行って正解でした。思ってた以上にスムーズに終わったし・・・

【マンモグラフィー】ご存知ですか?おっぱいを台に乗せて、そのおっぱいを上からプラスティックの板みたいな器具でぎゅ~ぎゅ~潰してぺちゃんこにするんです。

そしてレントゲン撮影です。片方づつなのでもう一回その痛みに耐えなくてはなりません。

慢性乳腺症でゴリゴリの上、小さい胸の私はもう痛くて・痛くたまりません(毎回涙と鼻水が 

それに、巡回検診車って中がすごく狭いんですよ、おまけにバス特有のガソリン臭・・並んで待ってるだけで車酔い状態です 

でも自分の身体は自分で守ろうと、頑張って受けてます。今回も無事でありますように

                   
                   診察台の上のりんごです。決して先生と目を合わせません。

りんごは春にフィラリアのお薬を貰いに、冬に混合ワクチン注射をと1年に2回しか病院に行きませんでした。

いつも元気で食欲もあり、毛並みもつやつやだったりんごは健康そのものでした。

【りんごは、健康!絶対長生きするはずと確信をしていた私達でした。

そんなりんごが発病します。手術前検査で重い腎臓病に罹っていた事が判明しました(過去記事・「りんご物語・第5章・発病」)

腎臓病の治療を優先する事となった為に手術が遅れてしまったのです・・・

ある程度の年齢になった時に、どうして健康診断を受けさせなかったのかと後悔しています。 

            
            「りんちゃんの病気に気がついてあげられなかった・・ごめんね」
            「病気になったのはお母さんのせいじゃないよ。そんなに自分を責めないでよ」
            「でも、お母さんは後悔してるんだ・・・」
            「犬の国では誰も自分が病気だったなんて覚えていないんだよ」
            「そうなんだ。みんな健康で元気なんだね!お母さん安心した。」

わんこの健康管理は飼い主さんしか出来ません。犬は痛くても辛くても何も言ってくれないし・・・
でも、もしかしたらりんごは何らかのサインを出していたかも?私はそのサインを見逃していたのでしょうか?
ヒトもわんこも健康診断って大事だと思います。
 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへにほんブログ村
応援のポチ・よろしくです