よりみち人生ぷらり旅

久々の再開なのですが・・宝塚歌劇や舞台のことメインになりそうです。。

長浜ぼんばいてん!

2009-03-05 01:11:12 | 滋賀観光
少し前の話になりますが・・
「ぼんばいてん」に行きました。
ぼんばいてん??漢字でかくと「盆梅展」です。
滋賀県ではいろいろな場所で盆梅展をしていますが、
今回行ったのは、歴史(昭和27年から!)も規模も一番大きい
「長浜盆梅展」。
冬の名物になっているくらいなので、一度行って見ないと・・

場所は、長浜・慶雲館
豪商・浅見又蔵氏が建てた長浜の迎賓館で、天皇が長浜を訪れた際にも
利用されている由緒ある建物。庭園も国の名勝に指定されているようです。
車で行ったのですが、駐車場探しに一苦労。
慶雲館前は当然満車だし、少しはなれた長浜駅前も、
観光客で賑わう黒壁スクエア周辺も満車・満車・・
豊公園の広い駐車場でさえも満車・・ぐるぐる回ってようやく確保
車で行かれる方は、少し覚悟したほうがよいかもデス

豊公園から徒歩10分くらい歩いてようやく慶雲館へ。
さすがに盛況です。入口に金屏風と盆梅が、華やかさ演出
建物に入ると、明治建築に赤じゅうたん、ずらりと並ぶ盆梅
盆栽とはいえ、そこに直植えされているんじゃないかと思うほどの大きさ。
(例えば樹高275センチ・・何度もいいますが盆栽です
盆栽のくせに推定樹齢が350年、400年なんて書いてある。
普通の盆栽を想像していたら度肝を抜かれます


⇒横の男性と比べたら、大きさわかってもらえますか??
ちなみにこれは、大きさ普通サイズです。

白梅、紅梅、満開もあれば、これからのものもあり、
旦那さんと私、好みの梅も違いましたがいろいろな梅を楽しめました。
慶雲館にあるのは3分の1くらいでしょうか、あとは新館に展示されていました。
できれば全部慶雲館のような雰囲気で味わいたかったのですが。
どれも手塩にかけて育てられているのでしょうね。
植物を枯らす専門の私は感心するばかりでした
長浜盆梅展は3月10日までです
豊公園の梅も咲きだしたようですよ

⇒私のお気に入り


⇒旦那さんのお気に入り



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わ~すごい! (lune)
2009-03-05 22:03:27
長浜盆梅展は、ニュースでしか見たことないけど、一度行ってみたいと思ってます
いろんな梅があって、奥深いね。
樹齢350、400年って

盆梅展の時期は、実家に帰省するときがとても混むので、それはちょっと困るけど
返信する
たしかにね (ぶんちゃちゃ)
2009-03-08 23:26:50
luneちゃん
お花好きのluneちゃんだったら
楽しめると思います。
純和風ですが・・・
梅の花ももちろんきれいだけど
名前のつけ方がまたきれいなの
花霞とか、花音とか、ほかにも
いろいろ・・(忘れたごめん)
JRではこれでもかってくらいに
宣伝してるからどうしても混雑
覚悟かもね
私も前の職場に通う電車で
初めて「ぼんばいてん」なんて言葉
知ったくらいだしね



返信する
行ってきました! (こゆき)
2009-03-10 23:48:45
ぶんちゃちゃさん、こんにちは
ぶんちゃちゃさんのブログで初めて「盆梅展」を知ったのですが、自分でもすごく行ってみたくなって、今日急遽長浜に行って来ました!
風情のあるお屋敷に漂う梅の甘い香りにうっとり&今まで見たことがないスケールの盆梅達にすっかり心を奪われた私でしたが、「こんな梅が家にあったらなぁ~」と思って近づいたミニチュアサイズの盆梅にはなんと35万円という値札が・・・夢は一瞬にして潰えたのでしたでもこんな素敵な展覧会を教えて下さって、ありがとうございました またスイセンが咲く季節の琵琶湖バレイも是非ご一緒させて下さい
返信する
びっくり! (ぶんちゃちゃ)
2009-03-11 01:34:08
こゆきちゃん

盆梅展、行ってきたんですね
一人で思い立って
しかも今日が最終日・・
ブログ見て興味持ってくれたなら
うれしいです
盆梅は、期間中何度か展示替えをしている
みたいなので、私が見たときとは
代わっていると思います。
でも、慶雲館に梅の香ほのかに香って
よかったでしょう

そうそう、売り物の盆梅、私も見ましたよ。
でも、私に買われた盆梅は不幸になるので
その場から立ち去りました
育てるの難しそうなんだもん

今度はびわこバレイに行きましょうね




 

返信する

コメントを投稿