![](https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/13/0000043913/26/img4a639de3zikezj.jpeg)
比叡山延暦寺
4/21比叡山延暦寺まで行きました。
下鴨神社の橋、比叡山延暦寺楼(中も急階段)、下鴨神社(三井神社)
比叡山延暦寺 まで行きました。
![](https://mcs.mitsukoshi.co.jp/img/u94/FI34842_1E.jpg)
下鴨神社の拝観
帰りには、「出町柳」駅から
「糺の森」 を歩いて
下鴨神社まで行きました。
下鴨神社・ 賀茂御祖神社
発祥の地「みたらし団子」を食べそこないました。。
下鴨神社の橋、
比叡山延暦寺楼(中も急階段)、
下鴨神社(三井神社)
比叡山延暦寺 まで行きました。
太秦天神川駅まで。
蚕の社・木嶋坐天照御魂神社
三本足の八咫烏 。
もう5時半過ぎて境内の保育園の子供もお帰りの時間だし、
奥は閉まっているようなので三本足の鳥居まで、
行かれませんでした。
蚕の社にいきながら、嵐電が見られました~♪
ホテル近くのがんこ「高瀬川」二条苑の山縣有朋邸、
「高瀬川源流庭苑」散策と食事を楽しむ。
ホテルの近くに「高瀬川」開削の角倉了以
の別邸屋敷跡があるので屋敷跡まで行く。
「がんこ高瀬川二条苑」
待っている間にお庭の散歩、「高瀬川源流庭園」 を見ました。
そして庭を見ながらお食事ができて、よかったです!
「がんこ上野本店」で見る景色より、京都の景色は
やっぱり、いいですねぇ。
次回は行って見たいのが島津製作所の
島津記念館、
日銀京都支店の裏、木屋町通りを
散策しながらホテルにかえりました。
三条から木屋町通りは、とても静かでありました。
高瀬川の復元の舟、高瀬舟
高瀬川一之船入をブラブラと歩いて見ました。