明治座
明治座五月花形歌舞伎夜の部
午後4時~
夜の部
一、あんまと泥棒(あんまとどろぼう)
泥棒権太郎 市川 猿之助
あんま秀の市 市川 中 車
したたかなあんまと気の言いい泥棒
湧昇水鯉滝(わきのぼるみずにこいたき)
二、通し狂言 鯉つかみ(こいつかみ)
片岡愛之助六役
早替り宙乗りならびに本水にて立廻り相勤め申し候
俵藤太秀郷
鯉王皇子金鯉
滝窓志賀之助
滝窓志賀之助実は鯉の精
奴瀬田平
関白中納言橘広継 片岡 愛之助
鯉王 市川 中 車
篠村女房呉竹 市川 門之助
家老篠村次郎公光 中村 亀 鶴
釣家息女小桜姫 中村 壱太郎
信田清晴 市川 弘太郎
三上山の大百足
実は平将門の霊 市川 猿 弥
堅田刑部 市川 男女蔵
鮒五郎 市川 右 近
瀬織津媛 片岡 秀太郎
明治座五月花形歌舞伎、に行った。
愛之助さんの六役早替りをはじめ、
宙乗り、
本水での立廻り、泳ぎ六方など~
客席まで水が飛んでくる面白い
上から見ていると、ともかく、
たのしい~~
明治座の前に「水天宮」の
仮社殿がありました。