buriのフリーランスな日々 

東京武蔵野、赤松や桜、ドングリの木々に囲まれて育ち、原宿で青春をすごした後、中国と深く関わったburiのメモブログ

GOEMON

2009年05月01日 | 本・映画・音楽・美術のページ
今日は代休をとりました

午後近くの品川プリンスシネマへ公開されたばかりの
「GOEMON」を見に
今日は映画の日ですから、誰でも一人1000円です

この映画、おもしろいです
戦国時代の信長、秀吉、家康のストーリーを
監督の桐谷さんが大胆にディフォルメ
日本の文化も西洋と入り交じり、東西融合の面白い画像です
ほぼ全編にCGが使われており、
息子たちが夢中になっているゲームの中の世界のように描かれています
アニメーションの中の実写という感じ。
でも
テンポも速く、見る人を飽きさせません
そして、終わってみると「すごい!」と叫ばざるを得ません

ただ、2、3時間時を経ると、なぜか「映画ってこんなかんじだっけ?」と
少々疑問に思ったりもしてしまいます
とにかく話題作!
ぜひ一度ごらんになってください

特に玉山鉄二さん、、、本当にどこに出ているのか、、、、
あのイケメンがこうまで変わるか、と
玉山君を見つけてみてください、、驚きますから


(写真は全員に配られたパンフレットとYOSHIKI作曲のテーマソング入りCD)

にほんブログ村
FC2ブログランキング



人の話をよく聴く

2009年05月01日 | 授業
研修三昧のここ1ヶ月です
集中研修、それもかなりハードで詰め込みの講座
後半はカウンセリング演習ばかりです

は~、、、どれくらい人の話をよく聴いていなかったか
よくわかります

演習は作り物でなく、ライブのカウンセリングなので
チームのメンバー(毎回メンバーが変わる)の会社の状況
社会の状況が自分に迫ってきます
普段は学校の中にいるので、新聞やテレビのニュースで見ていても
今振り返れば、雇用の厳しさが実感として湧いてきませんでした。

今日は高校の先生とキャリア教育、ガイダンスについて意見を交換
本当にその必要性が、今、あるのですね
何が好きか、何をやってみたいか、何ができるか
若いときから、しっかり見つめなければならない、
自分の人生を自分でデザインする能力が求められています
またそのサポートのシステムの整備も早急に必要です

私たちの科の学生、1年生は今年秋から就活が始まります
キャリアコンサルティング&ガイダンス(進路指導)の実践の場が
研修後、すぐに待ち受けていて、、、ちょっとこわい気がします


にほんブログ村
FC2ブログランキング