2泊3日の長野での校外授業から戻ってきました
今年は
科が始まって以来(とは言っても4年ですが)初めて時間通りに出発できた
記念すべき旅行1日目でした
(過去最高は遅刻の学生を待って45分遅れ)
長野県市にある学校の山荘まで大型バスで4時間半(昼食時間も含め)
順調でした。
始めよければ全てよし、と言いますが、、、
何でもありの学生を引率しての旅行
今年のメインイベントは『鍋事件』でした!
一日目
午後10時、スタッフの打ち合わせが終わって、食堂の前の会議室近くを通ったとき
かすかに中華の調味料っぽいにおいが、、、
何だか、絶対におかしい!
ドアを開けてみると、
そこには十数名の中国台湾香港の学生たちが、、、
大量の白菜や肉を切っている者あり、
ガスボンベ式の簡易コンロにフライパンや鍋をかけているものあり
春雨、キノコ類、飲み物がテーブルに並べている者あり
みんなせっせと働いていました
まるで、、、千と千尋の別世界に入り込んだような、、
学校の校外授業で、学校の山荘の会議室を使い、
東京からコンロ、肉、野菜、包丁、まな板、鍋を持ち込んで
堂々と煮炊き
おまけに肉は観光バスのガイドさんに頼んで、冷蔵庫に入れてもらった、、、
教師に見つかっても、ニコニコして悪びれる様子もなく
ある者はVサイン、罪悪感まったくなし
もう、スタッフ全員が呆れてことばも出ない、、とはこのことです
「ちょっとこれはやりすぎじゃないの」とは言ってみたものの
注意されている学生以外は、教師など気にせずにせっせと仕事を続けている
さすが、中華民族!
そのあっけらかんとした全員の姿に、なんだかおかしくておかしくて
厳しく注意しなくちゃいけない立場なのですが、、、
担任で新任のA先生、
目を丸くして、その場にへたり込んでいました
会議室で鍋事件
学校の山荘始まって以来のことだそうです、、、、。
(二日目、クラス委員を集めて、短めに、しかしストレートに注意しておきました
さすがの学生も、みなおとなしく聴いていました)
にほんブログ村
FC2ブログランキング