buriのフリーランスな日々 

東京武蔵野、赤松や桜、ドングリの木々に囲まれて育ち、原宿で青春をすごした後、中国と深く関わったburiのメモブログ

全員博士でした

2009年06月01日 | 授業
科の非常勤の募集を締め切りました
驚いたことに応募者全員が博士課程在籍中、あるいは博士号取得者でした

ここ何回か続いている募集時の傾向です

以前、アメリカに留学していた友人が英語圏の某大使館のスタッフ募集に応募しました
英語の自信がある友人は万全の準備をして行ったそうです
でも、試験会場に集まっていた人たちは、、、当たり前ですが、全て英語がぺらぺらだったそうです
彼女は試験に落ちてしまいました
「結局、英語が話せるだけじゃダメで、、仕事のキャリアかユニークな特徴がないとね
また、出直します」とお酒を飲みながら、ちょっと哀しそうに、言っていました

さて、今回、みんなが博士課程で勉強している人たちで、アカデミックなキャリアは十分です
その上で、さらにどんなことができるのか、どんな貢献をしてもらえるのか
面接が楽しみです


にほんブログ村



私は私、あなたはあなた

2009年06月01日 | 授業
私は私、あなたはあなた

プライドの高いAさんは、母国の有名大学を卒業、アメリカにも短期留学していました
日本語も上手。
だからどうしても、自分よりも日本語が下手だと感じる人とはうまくグループワークできません。
一緒にディスカッションしていても、たどたどしい日本語を使うクラスメートには
イライラしてしまいます。
その気持ちが顔にありありと出て、、、、

私は私、あなたはあなた、私は参加しない、、、

Aさんは今日も何だかつまらなそうにグループの端の方に座っていました

KYは「空気読めない」
でも教室にはMM(まわり見えない)の学生が存在します
時には相手が自分をどのように見ているか、それを考えてみないと
クラスで孤立してしまうのではないかと、、、、
Aさんのことが少々心配なこのごろです

にほんブログ村