buriのフリーランスな日々 

東京武蔵野、赤松や桜、ドングリの木々に囲まれて育ち、原宿で青春をすごした後、中国と深く関わったburiのメモブログ

教育実習生お疲れ物語1

2009年06月13日 | 授業
学校には毎年4月から7月までと9月~11月まで、いくつかの首都圏の大学から教育実習生が来ています
6月は15名ほど、月曜日から金曜日までそれぞれのクラスにサポーターとして加わります。

留学生のクラスで教育実習生は何をするのか、、、というと、中高で実施されている教育実習とは大きく異なります。
いわゆる個人の教壇実習はありません。
主には
留学生のグループに入り、グループのメンバーとして、一緒に授業を受けます。
学習者の目から教室活動や、教師の動きを観察するためです。
また
ある時は生き字引のように辞書代わりに、留学生が理解しにくいことばを明確化し
ある時はグループのファシリテーターとなります。
担当するグループは個性豊か。
あるグループはリーダーシップがとれる学生ばかりが集まり、なかなか意見がひとつにまとまらず
別のグループは恥ずかしがりやが多く、沈黙が長い、、など

意見がでない時、作文を書く時には、留学生のモデルとなり、
場合によっては教師をサポートし、TA的な役割もこなします。
放課後は他科の初中級の留学生を集めて、フリートークを実施し、その後実習生だけで1時間も2時間も
フィードバックをします。

なんとも実習生たちは忙しいのです。

しかし、今まで学生たちと教師だけだった教室に実習生が入ると、教室は活性化します。
教師も適度な緊張を持って授業をしますし、
学生たちは日本人の実習生を効果的に自分の学習に役立てようと思うようです。
また、複数の大学から実習生が来ているので、
大学を越えた実習生の協働が徐々にでき、そのあたりも実習生が達成感を感じるようです。

このように、実習生を受け入れることは「いい」効果がたくさんある、とは思うのですが、
実際には毎日1人2、3枚のレポート(15人なので週40枚近く)にコメントを加え、
フィードバックをするという点、大学側との連絡、など、教師側の負担も少なくはありません。

「とってもいい!」だけど、『疲れる』

毎年、毎年、これを繰り返しています。

何故かな~

多分、若い学生の生き生きした活動の様子を見ることと、
徐々にクラスにとけ込み、留学生たちとの教室活動が明るくにぎやかになることを見るのが
教師としては魅力に感じているのでしょうね。

写真は『チームワーク研修』で日本人の実習生と留学生が作った『サンプルカオス』



にほんブログ村

ちょっと国に帰ってきます

2009年06月13日 | 授業
金曜日の授業終了後
「さよなら~、また来週!」と言って別れたAさん
土曜日の夜、電話をいただきました
『先生、ちょっと国に帰ってきました。来週の火曜日に戻ります』
『え~、、、ちょっと国ってUAE(アラブ首長国連邦)でしょ?』
『はい、、すみません、月曜と火曜日、学校を休みます』

話が大き過ぎる、、、

彼は羽田を発って、関空経由でドバイに戻ったようです。

どうやら、王族の関係者らしく、彼の暮らしぶりは豪奢、豪華、豪快です。
電車も乗ったことがなければ、何か自分で料理したこともなし。

『ぜひ、アメリカの家にクラスみんなで遊びにきてください』
『クラスみんな、って言ったって、15人ですよ~』
『だいじょうぶ、ちょっと大きい家ですから、全員泊まれます』

異文化ショックと言うか、、、お金持ちの生活ショックというか
「ちょっと」のことばの使い方が違う、、、、

この職業(語学教師)、日々面白いことがいっぱいです

写真はシルクロードの砂漠。後ろのらくだに乗っているのが私です

にほんブログ村

作文「もし宝くじで3億円当たったら」

2009年06月13日 | 授業
ディスカッションと作文の授業で
『もし宝くじで3億円当たったら』をテーマに作文を書きました。
3億円の使い道を考えるのですから、活気に満ち満ちたディスカッションになり、
作文が生き生きと書き上がってきました。
もちろん、教室にいる誰もが3億円がどれくらいの額なのか、想像はつかないのですが、、、

たとえば
「会社を起こしたい」「世界一周旅行をしたい』『家を買いたい』『家族のために使いたい』など
一見ありきたりのタイトルなのですが、ディスカッションをして考えやアイデアをシェアすると、
夢がいっぱい詰まった内容になって来ます。

また、留学生のうち必ず数人が「一部寄付する」と書きます。
何かいいことがあった時には、社会還元する、という考えのようです!
(世界のどこの地域の人たちだと思いますか?)

私も先日『スーパージャンボ宝くじ』を販売最終日に買いました。
買った瞬間から気持ちが大きくなります。

研究者の友人とこんな会話をしました。

私『もし宝くじに当たったら、あなたの研究に100万円寄付する』
友人『え~、そんな、、いいんですか?』
私『もちろん、いいに決まっているじゃない!』
友人『でも、申し訳ないな~、、』
私『だって、3億円のうち、たったの100万円だよ~、、ケチというしかないじゃない』
友人『ありがとう~、じゃ、遠慮なくね~』

もう、お気楽 という以外、ありません。


にほんブログ村