夕方、家の近くを散歩しました
今日は850年の歴史を持つA神社のお祭り
一駅向こうのB神社(創建以来1300年という、、)も今年は同じ日程でお祭りをすることになりました
実はこのふたつの神社、犬猿の仲ということ、、、
長い歴史の中でいろいろあったのでしょうね。
でも
街は10年ぶりのふたつの神社の一緒のお祭りにかなり熱気を帯びています
写真は裏道の井戸
実はこの付近は旧東海道の宿場町
お女郎さんを置いていた置屋もたくさんあったのだそうです。
お女郎さんたちが逃げ出したときのためか、裏道は迷路のようにグニャグニャと入り組んでいます
細い私道の真ん中に井戸がいくつか点在しています
もちろん今でもお水が出ます
(↑これらを教えてくれたのは、やはり100年の歴史を誇る我が家のはす向かいのお豆腐屋のおばさんです)
後ろのアンティークっぽい自転車とあいまって
なんだか生活のにおいが濃く漂う愛すべき宿場街です
FC2ブログランキング
にほんブログ村
今日は850年の歴史を持つA神社のお祭り
一駅向こうのB神社(創建以来1300年という、、)も今年は同じ日程でお祭りをすることになりました
実はこのふたつの神社、犬猿の仲ということ、、、
長い歴史の中でいろいろあったのでしょうね。
でも
街は10年ぶりのふたつの神社の一緒のお祭りにかなり熱気を帯びています
写真は裏道の井戸
実はこの付近は旧東海道の宿場町
お女郎さんを置いていた置屋もたくさんあったのだそうです。
お女郎さんたちが逃げ出したときのためか、裏道は迷路のようにグニャグニャと入り組んでいます
細い私道の真ん中に井戸がいくつか点在しています
もちろん今でもお水が出ます
(↑これらを教えてくれたのは、やはり100年の歴史を誇る我が家のはす向かいのお豆腐屋のおばさんです)
後ろのアンティークっぽい自転車とあいまって
なんだか生活のにおいが濃く漂う愛すべき宿場街です
FC2ブログランキング
にほんブログ村