buriのフリーランスな日々 

東京武蔵野、赤松や桜、ドングリの木々に囲まれて育ち、原宿で青春をすごした後、中国と深く関わったburiのメモブログ

留学生のテーブルマナー教室

2009年06月10日 | 授業
今日は1年1度のテーブルマナー教室
大学のマナーの先生をお招きして、まずは午前1時間半の講義
『椅子は右手で引き、左側からエレガントに座る』
『食事が始まったらテーブルを立ってはいけない(お手洗いは事前に)』
『肘をしっかりつけて、身体をふらふらさせない』
『落ちたフォークは自分で拾わない』
などなど、日常生活では考えられない、食事の大切なマナーを学びました
留学生たちも、本当の『実食』の時に失敗しちゃまずいと
真剣にメモを取りながらきいている人がたくさんいました。

その後、学校から歩いて15分ほどの新宿高層ビル50階にあるAホテルのレストランへ
今日の参加は全部で65名ですから、レストランは貸し切りでした

メニューは
前菜
サラダ
スープ
魚料理(ニジマスのムニエルバターソース)
肉料理(牛ヒレ肉のキノコソース)
デザート
パンとコーヒー

いつもは元気いっぱいの学生たちも
今日は男性はジャケット、ネクタイ着用、女性はワンピースかスーツに小さめのバック、ということで
みんなおめかしして
エレガントに、そしてお上品に食事をいただきました

魚の食べ方、とっても難しいです。
ニジマス一匹のムニエル、きれいに美しくいただく、このことに集中すると味が見えなくなります。

毎年この授業はとても評判がよく、来年も続行と決まっています
こんな優雅な時間を学生と過ごすのも悪くありませんが、、、、

私は5月末のキャンプの時の『夜中の鍋事件』を思い出し、何だかお腹のそこからおかしさがこみ上げてきました
あの時と、同じメンバーが、ちょこんとお上品にテーブルに着席しフルコースを味わっている、、、

人生って、相当に面白いです

にほんブログ村


皇室の方ご来校

2009年06月10日 | 授業
昨日の午後、天皇陛下の息子さんのお嫁さんが学校にいらっしゃいました。
午後から学内に車両規制が入り、「え~、、、どうしてかな?」と思っていたら
中庭にどこからが学生が教職員に誘導されて集まり始め、
3階で授業をしていた私も学生も『何だ、なんだ?どうした、どうした?』と窓から
下を眺めていました。
、、、と、突然黒塗りの車が2台
「きゃー」と学生の叫ぶ声と拍手

台湾から来たAくんが
『M子様だ!』と叫んで、学生が40名近く、どっと窓に押し寄せました
(こんなとき授業をしている教師はどうしたらよいのでしょうか、、、)
韓国のBさんが
『M子様じゃなくて、、、え~と2番目の、、奥さんです』といつもより大きな声で言いました。

その方は特別に中庭に敷かれた赤い絨毯の上を歩き、講堂の中に入って行きました。

30分ほどすると
また『キャー』という声と拍手
そして私の教室の学生が一斉に窓に向かい、今度はしっかり中庭に向かって、みな手を振っていました
(こんな時、私はどうしたのか、というと、学生と一緒に『しっかり』手を振っていました)

黒塗りの車はまた、何百人もの学生に見送られ、音もなく学校から去って行きました。
それから、私たちも、何もなかったように授業に戻りました。

さて、夜家に帰ってから、息子たちに
『今日、○○子様を見たよ』と言ったら、長男が
『おれは今日麻生太郎を見た!』と言いました。
『え~!』
『アルバイトしてるコンビニの隣の都議会議員候補の選挙事務所に来ていた』というのです
『どんなだった?』と興味津々で尋ねると
『渋かった』と答えていました。

昨日は、いつもは滅多にお目にかかれない方々を目にした一日でした。

(写真は学校の校舎)

にほんブログ村