buriのフリーランスな日々 

東京武蔵野、赤松や桜、ドングリの木々に囲まれて育ち、原宿で青春をすごした後、中国と深く関わったburiのメモブログ

紫陽花色とアルミニウムとの不思議な関係

2009年06月12日 | 授業
紫陽花(あじさい)の色はどうして七変化するのでしょうか?

実は紫陽花の植えられている土壌と関係があるのだそうです。

同じ株の紫陽花でも、花の色が違う、ということがあります。

紫陽花の根は土壌のいろいろな所に伸び、土の中にある金属のアルミニウムを吸収します
すると、アルミニウムをたくさん吸収した根の花は青くなり、全く吸収しなかった根の花はピンクに
なるのだそうです。
紫色はもちろんその中間。アルミニウムの含み方のビミョーな差が紫色の紫陽花を作っていくようです。

私もいろいろなことを吸収して、紫陽花のように七変化でもしてみたい、、、
と言ったら、
『きついジョーク!』と長男に言われてしまいました。


写真は我が家のはす向かい、100年続いた豆腐屋さんの紫陽花
にほんブログ村