buriのフリーランスな日々 

東京武蔵野、赤松や桜、ドングリの木々に囲まれて育ち、原宿で青春をすごした後、中国と深く関わったburiのメモブログ

疲れて死にそうなとき、食べるもの

2009年06月04日 | お仕事いろいろ
私は会社で言えばいわゆる中間管理職にあたる、、のかもしれません
今日は上からも下からも難問を提起され
ほとほと疲れました!
中国語で表現するなら「累死了=疲れて死にそう」

解決できることとできないことあり、、、。

「先生、今日は甘いもの食べて帰ってください」と専任のA先生、B先生に送り出され
そのおすすめ通りアイスクリームを食べて帰途につきました


FC2ブログランキング
にほんブログ村

中国・日本「ありがとう」の使い方

2009年06月04日 | 授業
昔、上海の友人の家に何日か滞在させてもらったとき
「ほんとにありがとう」と軽くお礼を言ったら
「あなたはありがとうって言い過ぎる、家族同然なんだからそんな多他人行儀な言い方はしないで」
と言われました

日本にいるとき同様
『そこの本をとってくれる?」
「いいよ~」
「ありがとう」
という感じ。

それがどうも「みずくさい」行為らいしいのです

学校に来ている教育実習生が
「そういえば、学生は私の消しゴムやボールペンを貸して、って言って持って行くけど
返す時はぽーんと投げたり、置いて行くだけ、、ありがとうって言わない
何だか変な感じがしていました」と言っていました。
日本人としては少々驚くかもしれませんが、よくあるパターンです

国が違えば、ありがとうの使い方も違ってくる
異文化ですね


FC2ブログランキング
にほんブログ村