今日は授業で『亀の子たわし』の西尾商店を訪ねました。
1年に1回、学生たちが作った『亀の子たわし』への新しい商品の提案のポスターのプレゼンを
広報スタッフの前で行っています。
工場でのたわし作成体験中、後ろの方でぱちぱちと写真を撮るスタッフ。
会社の方だとは思ったのですが、、、実は4代目の社長さんでした。
そう、亀の子たわしは創業102年の老舗商店であり、
スリランカへ工場進出しているグローバル企業でもあるのです。
工場というもののその工程の90%以上が手作り。
スリランカでも熟練の『たわし職人』が育っていて、親方が弟子に技術を伝えているのだそうです。
ロングセラー商品の亀の子たわしは創業102年の優れものです!
私も4年前ぐらいからボディたわし(健康たわし)『たむらくん』の愛用者です。
長男は「たむらくん」より一段階かたいシュロを使ったボディたわし『ナリタくん』を使っています。
写真はエプロンをつけた学生、渾身の作品「たわし」
亀の子束子『西尾商店』
にほんブログ村
日本語教育
1年に1回、学生たちが作った『亀の子たわし』への新しい商品の提案のポスターのプレゼンを
広報スタッフの前で行っています。
工場でのたわし作成体験中、後ろの方でぱちぱちと写真を撮るスタッフ。
会社の方だとは思ったのですが、、、実は4代目の社長さんでした。
そう、亀の子たわしは創業102年の老舗商店であり、
スリランカへ工場進出しているグローバル企業でもあるのです。
工場というもののその工程の90%以上が手作り。
スリランカでも熟練の『たわし職人』が育っていて、親方が弟子に技術を伝えているのだそうです。
ロングセラー商品の亀の子たわしは創業102年の優れものです!
私も4年前ぐらいからボディたわし(健康たわし)『たむらくん』の愛用者です。
長男は「たむらくん」より一段階かたいシュロを使ったボディたわし『ナリタくん』を使っています。
写真はエプロンをつけた学生、渾身の作品「たわし」
亀の子束子『西尾商店』
にほんブログ村
日本語教育