2020年11月に
人生で初めていただいた
「葱鮪/ねぎま鍋」☆
まさか、
2度目があるとは・・・
某日、深夜2時、
女将さんからLINEメールが
「おはようございます(絵文字)
質問です!本日、
ご来店の予定はありますか!?」
??
なんじゃらホイ!
(そういえば、こんなやりとり
以前にもあったなぁー)
→冒頭の「葱鮪鍋」でした!笑
僕「おはようございます。
行きまーす!
(起きれるか心配だなぁ。苦笑)」
女将、
「頑張って起きて下さいね。絵文字
大間の大トロが入ったので
ねぎま鍋にします☆」
ぬおっ!!
な、な、な、なんと、
マグロの大親分だー!
・・・頑張って起きて、
オープンきっかりにお店へ。
ジャーン!ガスコンロ。
(お馴染みの景色ですね。笑)
・本日の小鉢
本日のスペシャルゲスト
大間の親分の登場~!!
めちゃんこ旨い"特製だし"
&野菜たちも勢ぞろい★
全員集合!
(まもなく親分の入鍋です!!)
もちろん、
そのまま"生"でいただける
クオリティ!なので、
だし汁にサッとくぐらせる
半生タイプから、
しっかり煮込む系まで、
いろいろ試せます☆
(楽しい~!!)
もちろん、お野菜
(ネギ、大根、豆腐、椎茸)も
いい味だしてます☆
・・・これは、旨い。
(これぞ、女将さんの自信作!)
とーーーっても、ご馳走様です★
【付記】
「葱鮪鍋」とは、
1mmも関係ないのですが、(苦笑)
最近、Rick Astleyの
"Never Gonna Give You Up"に
ハマっています☆
※ご注意※
リンク先は、YouTube。
"1980年代(後半)の洋楽"
つながりで、
Glenn Medeirosの
"Nothing's Gonna Change
My Love For You"や、
Belinda Carlisleの
"Heaven Is A Place On Earth"、
Berlinの
"Take My Breath Away"も
いいナァ☆
※上記は、CMでもお馴染みの
"正統派"たち。
ちょっと外れると・・・
高校生の頃、親しみやすくて
カラオケで歌っていた、
Culture Clubの
"Karma Chameleon"
(※再生回数、約6億回に衝撃!!)、
同じく、
カラオケでよく歌っていた
Bon Jovi "It's My Life"
の、前編(はじまり)、
"Livin' On A Prayer"、もう1つ、
"You Give Love A Bad Name"も
(ミュージックビデオ含めて)
カッコイイなぁ!!
※1980年代の、伸びやかで
技巧に走らずとも力強い、
"素朴さ"、堪らないなぁ~。
これらの曲を再生中に
右上の"おすすめリスト"に
提示された(1977年の)、
Bee Geesの"Stayin' Alive"
もいいナァ☆
→真ん中のイケメンヴォーカルさん、
「どっから声出してんねん!」笑
・・・・・・
どちらかと言えば、
良いニュースよりも
好ましくないニュースが目につく
今日この頃ですが、
美味しいご飯に、
ご機嫌な音楽、さらに、
素敵なお酒で酔っ払えば、
人生、そんなに
悪いもんじゃないですネ☆
#葱鮪鍋 #ねぎま鍋
#Negima #nabe
#RickAstley #BelindaCarlisle
#Berlin #CultureClub
#BonJovi #BeeGees
人生で初めていただいた
「葱鮪/ねぎま鍋」☆
まさか、
2度目があるとは・・・
某日、深夜2時、
女将さんからLINEメールが
「おはようございます(絵文字)
質問です!本日、
ご来店の予定はありますか!?」
??
なんじゃらホイ!
(そういえば、こんなやりとり
以前にもあったなぁー)
→冒頭の「葱鮪鍋」でした!笑
僕「おはようございます。
行きまーす!
(起きれるか心配だなぁ。苦笑)」
女将、
「頑張って起きて下さいね。絵文字
大間の大トロが入ったので
ねぎま鍋にします☆」
ぬおっ!!
な、な、な、なんと、
マグロの大親分だー!
・・・頑張って起きて、
オープンきっかりにお店へ。
ジャーン!ガスコンロ。
(お馴染みの景色ですね。笑)
・本日の小鉢
本日のスペシャルゲスト
大間の親分の登場~!!
めちゃんこ旨い"特製だし"
&野菜たちも勢ぞろい★
全員集合!
(まもなく親分の入鍋です!!)
もちろん、
そのまま"生"でいただける
クオリティ!なので、
だし汁にサッとくぐらせる
半生タイプから、
しっかり煮込む系まで、
いろいろ試せます☆
(楽しい~!!)
もちろん、お野菜
(ネギ、大根、豆腐、椎茸)も
いい味だしてます☆
・・・これは、旨い。
(これぞ、女将さんの自信作!)
とーーーっても、ご馳走様です★
【付記】
「葱鮪鍋」とは、
1mmも関係ないのですが、(苦笑)
最近、Rick Astleyの
"Never Gonna Give You Up"に
ハマっています☆
※ご注意※
リンク先は、YouTube。
"1980年代(後半)の洋楽"
つながりで、
Glenn Medeirosの
"Nothing's Gonna Change
My Love For You"や、
Belinda Carlisleの
"Heaven Is A Place On Earth"、
Berlinの
"Take My Breath Away"も
いいナァ☆
※上記は、CMでもお馴染みの
"正統派"たち。
ちょっと外れると・・・
高校生の頃、親しみやすくて
カラオケで歌っていた、
Culture Clubの
"Karma Chameleon"
(※再生回数、約6億回に衝撃!!)、
同じく、
カラオケでよく歌っていた
Bon Jovi "It's My Life"
の、前編(はじまり)、
"Livin' On A Prayer"、もう1つ、
"You Give Love A Bad Name"も
(ミュージックビデオ含めて)
カッコイイなぁ!!
※1980年代の、伸びやかで
技巧に走らずとも力強い、
"素朴さ"、堪らないなぁ~。
これらの曲を再生中に
右上の"おすすめリスト"に
提示された(1977年の)、
Bee Geesの"Stayin' Alive"
もいいナァ☆
→真ん中のイケメンヴォーカルさん、
「どっから声出してんねん!」笑
・・・・・・
どちらかと言えば、
良いニュースよりも
好ましくないニュースが目につく
今日この頃ですが、
美味しいご飯に、
ご機嫌な音楽、さらに、
素敵なお酒で酔っ払えば、
人生、そんなに
悪いもんじゃないですネ☆
#葱鮪鍋 #ねぎま鍋
#Negima #nabe
#RickAstley #BelindaCarlisle
#Berlin #CultureClub
#BonJovi #BeeGees