![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/83/3ebc481fcb1858736b58cb6c9ffe9b70.jpg)
1週間ほど前に購入した
木戸泉「AFS 1973」
(アル添の山廃)
満を持して、いただきました!
【感想】
なるほど~、
アル添の山廃の長期熟成は、
このような味わいになるのか。
率直に。
僕は、スカイツリー最寄りの
素敵な日本酒バーなどで、
超熟成の日本酒(純米&アル添)を
少なからず嗜んできました。
その経験値を参照しながら
評価すると、
「色も風味も確かに
50年近い熟成を感じます」
「しかし、アル添ゆえの"辛み"が
どうしても引っかかる」
もし/たら/れば、の話をすると、
「もしも純米酒だったら、
もっともっと深遠な"深み"が
もたらされた、だろうなぁ~」
そこに僕は、
なにか"もったいなさ"を
感じてしまうのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/39/d6ae42f75cf45cf010adc2c221239fe4.jpg)
勝手な想像ですが、
このお酒の酒質だと、
30年/50年/80年、
いや、100年の時を経ても
味わいはそれほど変わらないと思う。
なぜなら、添加された
醸造アルコールが膜のようなものを
張っているように感じられ、
お酒そのものの"加齢"がもたらす
影響を、良くも悪くもミニマムに
抑制している気がするのです。
【別の見方】
もちろん、
「山廃×アル添」最強説も
お見受けするので、
その(コラボの)独特な
"旨み&酸味&キレ"という
風味をお好みの方には、
堪らない逸品かと思います☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/83/3ebc481fcb1858736b58cb6c9ffe9b70.jpg)
※あくまでも、
お酒本来の在り方(思想)&
個人的な味覚の観点から、
「純米酒」を支持する僕の
1つの見方/感じ方ですので、
悪しからずご了承下さいませ☆
【感謝】
素敵な酒屋さんへ、
貴重な機会/経験値を賜り、
大感謝です!!
ありがとうございます♪
それでは、無事に
テイスティングを終えた
このお酒をどうするか??
大切に保管して、
H氏宅での、次の交流会に
持参したいと思います!
(乞う、ご期待★)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/39/d6ae42f75cf45cf010adc2c221239fe4.jpg)
【付記】8/14
後日、室温で
熟成用のブルゴーニュグラスに
注いで味わった結果、
"辛み"や"キレ"なども調和し、
まさに「時の魔法」がもたらす
贅沢な状態に♪
・・・大変失礼いたしました!
僕の「温度管理&グラス選び」
のミスにより、本来の姿をお伝え
できていなかったことを
ここにお詫びいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/23/b3903544c5b9f2ab193b258077e77389.jpg)
すっかり飲み過ぎてしまい、
残り少なくなってしまったこのお酒、
予定通り、H君宅でのパーティーに
持参するか、はたまた、あのお店で
お土産として一緒に杯を交わすか。
(それとも飲み切ってしまう?苦笑)
・・・う~ん、
これは、酒屋さんにお願いして
もう1本いただく流れかな??笑
※飲んでみたい方!
ご一報くださいませ~♪
#木戸泉 #AFS #古酒
#sake #oldvintage
#日本酒 #清酒 #アル添
#お酒のテイスティング
#純米酒利き酒名人
木戸泉「AFS 1973」
(アル添の山廃)
満を持して、いただきました!
【感想】
なるほど~、
アル添の山廃の長期熟成は、
このような味わいになるのか。
率直に。
僕は、スカイツリー最寄りの
素敵な日本酒バーなどで、
超熟成の日本酒(純米&アル添)を
少なからず嗜んできました。
その経験値を参照しながら
評価すると、
「色も風味も確かに
50年近い熟成を感じます」
「しかし、アル添ゆえの"辛み"が
どうしても引っかかる」
もし/たら/れば、の話をすると、
「もしも純米酒だったら、
もっともっと深遠な"深み"が
もたらされた、だろうなぁ~」
そこに僕は、
なにか"もったいなさ"を
感じてしまうのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/39/d6ae42f75cf45cf010adc2c221239fe4.jpg)
勝手な想像ですが、
このお酒の酒質だと、
30年/50年/80年、
いや、100年の時を経ても
味わいはそれほど変わらないと思う。
なぜなら、添加された
醸造アルコールが膜のようなものを
張っているように感じられ、
お酒そのものの"加齢"がもたらす
影響を、良くも悪くもミニマムに
抑制している気がするのです。
【別の見方】
もちろん、
「山廃×アル添」最強説も
お見受けするので、
その(コラボの)独特な
"旨み&酸味&キレ"という
風味をお好みの方には、
堪らない逸品かと思います☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/83/3ebc481fcb1858736b58cb6c9ffe9b70.jpg)
※あくまでも、
お酒本来の在り方(思想)&
個人的な味覚の観点から、
「純米酒」を支持する僕の
1つの見方/感じ方ですので、
悪しからずご了承下さいませ☆
【感謝】
素敵な酒屋さんへ、
貴重な機会/経験値を賜り、
大感謝です!!
ありがとうございます♪
それでは、無事に
テイスティングを終えた
このお酒をどうするか??
大切に保管して、
H氏宅での、次の交流会に
持参したいと思います!
(乞う、ご期待★)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/39/d6ae42f75cf45cf010adc2c221239fe4.jpg)
【付記】8/14
後日、室温で
熟成用のブルゴーニュグラスに
注いで味わった結果、
"辛み"や"キレ"なども調和し、
まさに「時の魔法」がもたらす
贅沢な状態に♪
・・・大変失礼いたしました!
僕の「温度管理&グラス選び」
のミスにより、本来の姿をお伝え
できていなかったことを
ここにお詫びいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/23/b3903544c5b9f2ab193b258077e77389.jpg)
すっかり飲み過ぎてしまい、
残り少なくなってしまったこのお酒、
予定通り、H君宅でのパーティーに
持参するか、はたまた、あのお店で
お土産として一緒に杯を交わすか。
(それとも飲み切ってしまう?苦笑)
・・・う~ん、
これは、酒屋さんにお願いして
もう1本いただく流れかな??笑
※飲んでみたい方!
ご一報くださいませ~♪
#木戸泉 #AFS #古酒
#sake #oldvintage
#日本酒 #清酒 #アル添
#お酒のテイスティング
#純米酒利き酒名人