物欲 日記

買ってきた モノ への、泣き、小言、妄想、言い訳など。
アニメなどの感想もあります。SINCE 2004年05月16日

CG-PC2KVM

2005年06月19日 21時25分05秒 | PC 小物・その他

CG-PC2KVM ←製品紹介 、購入価格:5800円(ヨドバシ)、ポイント:1044

製品の説明の前に、我が家のPCの構成を。PCデスクの周りには4台のデスクトップがあります。常に稼動しているのは2台で、残りの2台は目的に応じ電源が入ります。が、それほど頻度は高くない。
問題はマウスやキーボードもありますが、ディスプレイも大きな課題。とりあえずメインは2切替がついたLCDでやってましたが、サブは15インチCRTを2台重ねて使用していました。しかし、例のリサイクル費用のこともあるので、CRTはまだ映りが良いうちに手放してしまい、LCDを導入することとしました。
LCDはそれなりのものを購入するのですが、サブ機で稼働率が低いので、別の部屋にあるもう1台のPCで使用している14インチLCDを使用することとしました。しかし、これには入力切替が無いので、初めての経験ですが「PC切替器」の導入となりました。

さて、実際に使ってみての感想など少々。

2台のXPマシンの切替に使用しました。
ディスプレイは14インチLCDなので、画面サイズ1024ドット、かつ、リフレッシュレート60Hz。
PCの電源をONにしていなくても、切替器のLEDが点灯しています。切替器にはACアダプタのような電源は供給されていません。うーむ、ビデオ端子から電源をもらっているのかな?
マウスとキーボードもつなぎ、PCの電源をON。
ふつーに使えます。切替はとりあえず前面SWで、ワンプッシュ。
気になる、画質は?1024ドットの60Hzでは、(おんぼろLCDってのもあるけど)画質の劣化は全く気になりません。(切替器を通さない画質の比較をやってみる気にもならないような問題ない画質。)

さて、いいこと尽くめですが、若干不満も。
小さなボディ(タバコの箱2個を横に並べておいたくらい)は良いのですが、そこに太目のケーブルが3本ささりますので、ケーブルに引っ張られてイマイチすわりが悪いです。しょうがないと言えばしょうがないことですが。底にマグネットがあれば、鉄のPCケースであればくっつくので、良かったかも。

PS:最近コレガとかエレコムとか、結構信用しています。このようなアクセサリー類で、失敗したくない場合は、国内の名の通ったメーカーを選択することを強力にオススメします。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。