SMART DRIVE 2002 ←メーカーホームページ
ヨドバシで購入 税込8,370円 (別にポイント10%)
これは説明が不要なほど市民権を得たパーツになっていると思うのですが、我が家ではまだ使ったことがありません。1号PCのHDDの音をもう少し下げたいので、今回導入することとしました。
結果は上々。HDDアクセスランプが点滅しても、今まであったカリカリ音がほとんどしません。
また、このPCには3台HDDがありますが、HDDの微妙な回転数の違いによるウナリ音が、これもほとんどしなくなりました。カリカリはアクセスしたときだけですが、ウナリ音は常に出ていたので、この効果はありがたい結果です。
しかし、こんな密閉ケースで温度はどうなんでしょう。S.M.A.R.T.で測ってみると、52℃前後です。他の2台が45℃、47℃なので若干高めではあります。温度が高いほど寿命は短くなりますが、とりあえずは様子を見ておきましょうか。
→連続アクセスすると56℃ほどまで上がってしまいます。良くないことは、この温度がなかなか下がらないことです。焼け石に水かもしれませんが、60角のファンを1個取り付けました。
結果としては、SMART DRIVEの温度が上昇しても、それなりの時間で50℃を切る温度に下がります。ということでそれなりの効果はあるようです。良い効果として、SMART DRIVEの下側にある別のHDDの温度が、FANの風で約4℃ほど下がっています。
ところでこのブログでは「買いました、使いました、良かったー」で終わりですが、世のなかきちんと評価を行い、きちんとまとめておられる方も多いです。HDDの静音化については、以下のリンク先が参考になると思います。
http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion8.htm
最新の画像[もっと見る]
- ウォーキング用イヤホン考 実用編 改訂 1 19時間前
- ウォーキング用イヤホン考 実用編 改訂 1 19時間前
- ウォーキング用イヤホン考 実用編 改訂 1 19時間前
- 今朝の星 2025.01.31. 2日前
- 今朝の星 2025.01.31. 2日前
- 今朝の星 2025.01.31. 2日前
- ジャズを聴こう! 3日前
- ジャズを聴こう! 3日前
- 日常ワイン 4日前
- 日常ワイン 4日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます