かしこジャーニー

「日々しるし」と「難聴のこと」

よい幕切れ

2009-12-31 17:17:07 | 映画・本・美術館
この通知は美術年だった2009年にふさわしい締めくくり

まだ入り口の3級ですが・・・



さて今年の美術館めぐりラストになったのは、上野で開催中のチベット展

先月は唐招提寺でお会いした千手観音さんのチベット版に会えました。体の両側に扇のように広がる手は数えてみると17層くらいあり、まるで羽のよう

はじめのほうにあったダライ・ラマ1世の小さな仏像をなんどもながめたのは、裏側にチベット語でしょうか?文字が横に書かれていたり、前後の雰囲気が違って興味深かったから

タンカや日本でいうところの掛け軸のようなものの表装が独特ですてきだった

ラストの展示ではチベット仏教の土着的な一面や、チベット薬学関連の一部が展示してあった

以前浦和でみた曼荼羅展は「みんぱく」からのものが多数でしたが、今回は海を越えてきた貴重な品々

チベットの国宝にあたる貴重な仏像や法具などが日本で見られるまたとない機会です

1月11日まで上野の森美術館で開催中

今日の朝刊にありましたが、来年6月には善光寺にダライ・ラマがいらっしゃるそうです。行きたい‥

さて、今夜はさだまさしさんで楽しむぞ!


ではでは、皆さまよいお年を。

最新の画像もっと見る