渋谷の東急ハンズでおとし蓋を買ってきた。ロフトものぞいたけれどハンズの品揃えはすごいね。
シリコン製やラップの代わりにもなるおとし蓋などいまふうのものがあるなか、どの鍋にも使えるよう大きさが変えられるものにした。
写真から昭和の雰囲気を強く感じつつ、裏面に書かれた「使用法と利点」を読むと「浮き上がる材料もピッタリ押さえて、もう奥様を困らせません」……昭和50年代にタイムスリップ。これ、息のながーい商品なのね。
せっかく買ったし、、何か作る?
最新の画像[もっと見る]
渋谷の東急ハンズでおとし蓋を買ってきた。ロフトものぞいたけれどハンズの品揃えはすごいね。
シリコン製やラップの代わりにもなるおとし蓋などいまふうのものがあるなか、どの鍋にも使えるよう大きさが変えられるものにした。
写真から昭和の雰囲気を強く感じつつ、裏面に書かれた「使用法と利点」を読むと「浮き上がる材料もピッタリ押さえて、もう奥様を困らせません」……昭和50年代にタイムスリップ。これ、息のながーい商品なのね。
せっかく買ったし、、何か作る?
パン関係から普段使いのものまで調理道具そろえてたもんね。そんな記憶なんですけど…
姉妹品に「おとしぶた子ちゃん」みたいなダジャレ名前の商品があるんだよ。いや、こんなふざけた名前じゃなかったかも。
出番多し!!