![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f5/f2521fdaa0d5b46401ebeaae4b71f1a5.jpg)
4年間に撮った
過去PIC から投稿します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1f/6ce8b3ecff2aeb1944b4b4b39b239ca0.jpg)
2017年01月01日
初日の出を拝むべき
ご来光登山へ行った時のことです
登山道に置かれたクマよけの鐘にも
雪が積もり
ってでも この時期はクマも冬眠中
鐘は鳴らす必要もないけど^^;;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/48/52c50d0b5be56330b2f0b9ea1fbe1b5a.jpg)
登頂すると写真の通りこんな雪。。というか
山頂は吹雪で ご来光も拝めず下山
そんな4年前の元旦の山でしたが
山は経験したことのない氷で覆われ
つるつる山道
気を緩めたら死んじゃう
そこまで感じざる得ない
初心者の私には危険な山でした(><)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d5/a5fc5efc0aa55d5fd7a3374813b12729.jpg)
でも人生で初めて見た「雨氷」は
この山でした!^^
この山でした!^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/4ec6701d53376aee211514fd97f80a5d.jpg)
えぇ~~~
なんじゃろ なんじゃろ~~~~~
木々が
氷でコーティング!
(@@))))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/02/6f1e2029e8c08a9683e2fc718617d9d4.jpg)
これが「雨氷」という現象とも知らず
「にょろにょろだ~
にょにょろだぁ~」と
ただただ感動しまくった^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/49/1170867a6e2faee50ff92255ead6f7f9.jpg)
この時見た「雨氷」も
キラキラ透明に輝き
とても美しかったんですよね!♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6e/1401412027af1dac799825f7a85b60fc.jpg)
きっと真冬の山では
普通にみられる現象なんだと
4年前はあまり気にせず下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/60/38e3556d3edb42a8972fa799e5ae5b41.jpg)
今思うと
今後 いつまた出会えるか分からない
「雨氷」
あの時 もっとしっかり
撮っておけばよかったと後悔(;;)
(まさに後悔先に立たず)
そして ここからは
オマケ投稿の「雨氷」につづき
オマケ話しを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/da/fa9b7ab81587c253441a661b8caab13f.jpg)
ある雪の日(コレは今年の冬の話です)
海岸を走っていると
オジロワシが砂浜で何かを捕食してた
すぐに車を止めて撮ろうとしたら
警戒心の強いオジロワシはすぐに飛び立ち
逃げちゃった チッ"(-""-)"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f2/25ea27f455e8ff3f955609dcbb146990.jpg)
何を食べていたんだろ~~~~
撮った写真を拡大してみたら
あ!「鹿」だ。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9c/8407bea715a1526edf1824ff6ea39b86.jpg)
オジロワシが逃げた後
全然警戒心のないカラスが
「鹿」の残骸を横取り・・・・っと。
食物連鎖です
これが自然界です。。。。。
チャンチャン
ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m