命のカウントダウン2(健康余命706日)

以前のブログ「命のカウントダウン」にユーザーとしてアクセス不能。今しばし、こちらに引越します。以前のブログも見てね!

大台ケ原&焼肉

2024-06-16 22:23:14 | トレッキング
朝6時に起きて、大台ケ原まで1時間50分ほど車を走らせました。(運転してくれたのは、往復配偶者で、私は助手席に座っていただけ。)
雨上がりの朝の大台ケ原は涼やかな風が吹き抜ける、とても気持ちの良い空間でした。
私の腰の調子がいまいちいまにだったので、急坂の続くシオカラ谷は避けて、まずは日出が岳に向かいました。
日出が岳山頂は、晴れたと思ったら雲の中に入ってしまって周囲が真っ白になったりしてましたが、恐れていた雷はなったりせず、すごしやすかったです。
そこから大蛇嵓に向かいました。
大蛇嵓は晴れていて、気持ちよくて、はしゃいでしまいました。
途中の林の中では、エゾハルゼミが合唱してました。
そして、正木が原の木道脇からは、鹿がのんびり草を食んでいるのが見えました。数えてみたら10頭ほどいました。

大台ケ原を満喫した後は、杉の湯 温泉に入って

そのあと、焼肉 馬酔木に立ち寄りました。
大台ケ原の帰り道、いつもたくさんの車が止まっているので気になっていたのです。
午後3時40分という中途半端な時間だったのですが、駐車場はほぼ満車でした。店に入ったら「ご予約は?」と言われてちょっと引きました。
ちょっとお待ちくださいと言われ、店内で相談している様子。しばらくして、1時間で良いですかと言われ、了承しました。私たち食べるの早いですから。

食べている間にもひっきりなしに客は来られて、直ぐに満席になりました。
人気のほどが理解できる美味しさでした。再訪決定です。
次は予約入れとかないとね!



2024年5月16日大変な日でした

2024-05-16 22:14:18 | トレッキング
今日は朝からゆっくり起きて、天気の回復を見ながら東大台ケ原を周遊する予定でした。
そして実際、いつもの様にシオカラ谷から大蛇嵓、牛石ヶ原、正木が原、正木峠、日出ヶ岳と自由にならない足腰を感じながらも楽しく歩きました。


シロヤシオには早かったですが、シャクナゲが美しかったです。シャクナゲ、一斉に咲くのではなくて、咲いている株や未だの株が混じっていて、暫くは愉しめそうだと思いました。
咲きそろったら、シャクナゲのトンネルになるのですが・・・
ここまでがパート1です。本日中に辛い続編をアップします!!


薬価から考える帯状疱疹の薬 その2

2024-04-24 23:29:43 | トレッキング
帯状疱疹の薬には注射薬、飲み薬、塗り薬があって、主には注射薬は重症者や顔面に出現したような場合に入院して使うもの。塗り薬はあくまでも補助の薬で、普通には飲み薬が治療の主役であることはお話ししました。
そして、その飲み薬(内服薬)には
1,アメナリーフ
2,ファンビル(ファムシクロビル)
3,バルトレックス(バラシクロビル)
4,ゾビラックス(アシクロビル)
の4種類があることもお話ししました。
今日は、薬の値段を重視して各種の薬を比較してみたいと思います。
上記の4種類の薬の中で、特許切れの薬を開発した会社以外の薬が割安の価格で発売しているジェネリック医薬品がまだ出ていないのはアメナリーフだけです。
それ以外の3薬品はジェネリック薬が存在しています。
ジェネリック薬はいろいろな会社から、色々な価格で発売されています。
4種類の抗ヘルペスウィルス薬の中で一番ポピュラーに使われているのはバラシクロビルだと思われます。
バラシクロビルの先発薬はバルトレックス(グラクソ・スミスクライン:GSK)です1錠の薬価は170.2円で1日6錠7日間服用しますので薬代は7148.4円になります。
バラシクロビルのジェネリックは20社以上から発売されていて、価格もまちまちで1錠の価格も一番高い日本臓器社の164.7円から最も安いケミックス社の44.3円までの幅があります。7日間の薬代も6917.4円から1860.6円に分布します。このケミックス社の異常に安いバラシクロビル、安定供給されているか怪しいものだと思って調べてみたら・・・既に販売中止になっていました。安いジェネリック、安定供給されないことが多いのですよ。責任感薄い。
https://www.chemixjp.co.jp/medical_news/
安すぎるのも考え物です。何か不都合があった場合、責任が取れるのかどうかも怪しいですしね。
バラシクロビルで安定供給してくれるだろうなと思え、何かあっても責任が取れそうな会社の製品としては、単価76.7円の第一三共エスファ、キョーリンメディオ、沢井製薬、共創未来ファーマ 、などの製品があります。これなら7日間の薬剤費は322.4円です。
これは、バラシクロビルの500㎎錠剤だけの話です。バラシクロビルには顆粒もあります。これはバルトレックス顆粒50% (先発品)でジェネリックは出てないですね。210.9円/gで、7日間で9068.7円になります。錠剤が飲み込みにくい高齢者などが投与対象になる場合が多いとおもいます。

バラシクロビルだけでおなか一杯になりましたよね。

明日はアシクロビルを解説したいと思います。
アシクロビルには経口薬の他、注射薬、塗り薬があります。注射薬にも普通のアンプルやバイアルもあれば生理食塩水とパックになっているバッグ製剤もあり、飲み薬にも錠剤、顆粒、シロップ、ゼリーがあります。超絶に面倒でございます。
明日、説明しきれるかどうか・・・・
先ずは下読みしておいてくださいませ!!


漸く、札幌医大のHPが更新されました。

2024-04-13 22:28:38 | トレッキング
2024年4月13日夕方になって、漸く札幌医大のHPが更新されました。
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/japan_estimate.htm
我が奈良県は、ワースト2に返り咲いてしまいました。
ワースト7位以内は、東北か関西で独占していますね。理由は全く不明です。

昨日、コロナに関しての情報を上げなかったのは、札幌医大の情報更新が本日夕まで遅れたからです。最近、札幌医大の情報更新は土曜午後から日曜まで遅延することが多い様です。頼りにしている情報なのですが、支援金不足によるところが大きいそうです。
応援したいとは思っているのですがね!!

でもねぇ、発信しておられる情報で、無駄なものも多いのですよ。
都道府県別の人口当たりの感染率の推移ですが、こんなグラフ出されても、全く分からないです。もっとわかりやすく情報を開示してください、情報自体は結構貴重なものだと感じています。
こんな相対的な評価では、全く分からないです。もっともっとわかりやすいように考えてください「。絶対的な評価が必要だとは思います。

その他、

色々と考えていただいているようですが・・・・
日本国内の感染者数の推移のグラフ、相対的なものではなく、絶対的なものに代えていただくと、感染の波も分かって何倍も分かりやすくなるのではないかと思います。


もう少し考えてくださいませ!!お願いします。




二上山に登ってきました。

2024-04-02 18:53:43 | トレッキング
二上山に登って来ました。
ふもとの古墳周辺では桜が七分咲きでした。

シャガ、スミレ、ショウジョウバカマなどの草花も咲き始めていました。
麓の大池で鴨や鯉たちへの餌槍を楽しんでから、おもむろにゆるゆると登り始めました。
ここ一か月近く体調が優れませんでした。
いくらでも眠れてしまいます。発熱があるわけでもないし、血液検査をしても何の異常も認めていません。なんとなくだるくて眠くてしんどいのです。
 それで、今回も配偶者が予定していた葛城山から、標高が半分程度の二上山に変更してもらいました。昨夜は、それすら行くかどうか随分ためらっていたのですが・・・今朝は気分良好で、「迷惑かけるやろうけど、連れて行って」と、頼んだ次第でした。
 歩き出したら、やはりすぐにしんどくなって、随分休憩しました。結局二上山の上り下り7㎞に5時間かかりました。配偶者一人だったら2時間強で何とかなるコースです。私は十分に楽しめたのですがねぇ。配偶者には驚くべきグダグダ山行だったようです。

でも、山頂で食べたお弁当は美味しかったです。
山歩きは楽しいですねぇ。
小鳥さんたちも遊んでくれました。