![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fb/39e9dccf3ff613f9942f23ef00098854.jpg)
朝6時に起きて、大台ケ原まで1時間50分ほど車を走らせました。(運転してくれたのは、往復配偶者で、私は助手席に座っていただけ。)
雨上がりの朝の大台ケ原は涼やかな風が吹き抜ける、とても気持ちの良い空間でした。
私の腰の調子がいまいちいまにだったので、急坂の続くシオカラ谷は避けて、まずは日出が岳に向かいました。
日出が岳山頂は、晴れたと思ったら雲の中に入ってしまって周囲が真っ白になったりしてましたが、恐れていた雷はなったりせず、すごしやすかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d5/77a0f50984dbc0af4a66fbab22791ff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/72/e159792c6037ca73af7aaa3be3134c35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/00/09f4c90ec00699f9fa3d7fafdafc5196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fb/39e9dccf3ff613f9942f23ef00098854.jpg)
そこから大蛇嵓に向かいました。
大蛇嵓は晴れていて、気持ちよくて、はしゃいでしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/28/fc05fc6932c7692bf08a66cb9e418194.png?1718543200)
途中の林の中では、エゾハルゼミが合唱してました。
そして、正木が原の木道脇からは、鹿がのんびり草を食んでいるのが見えました。数えてみたら10頭ほどいました。
大台ケ原を満喫した後は、杉の湯 温泉に入って
そのあと、焼肉 馬酔木に立ち寄りました。
大台ケ原の帰り道、いつもたくさんの車が止まっているので気になっていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c7/bd17b4ea3cdac3df27a4e84b60f35db8.jpg)
午後3時40分という中途半端な時間だったのですが、駐車場はほぼ満車でした。店に入ったら「ご予約は?」と言われてちょっと引きました。
ちょっとお待ちくださいと言われ、店内で相談している様子。しばらくして、1時間で良いですかと言われ、了承しました。私たち食べるの早いですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b7/f2dc9920f0a9a7dd4f40e05252e4bf3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ca/efda6cd03260effb464ce65ca76a7a94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/df/40fb52c87f07f13eb43925f3650ca5f6.jpg)
食べている間にもひっきりなしに客は来られて、直ぐに満席になりました。
人気のほどが理解できる美味しさでした。再訪決定です。
次は予約入れとかないとね!