![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8f/7c04cbc9fcfd3f136dfcc73fd46ec55b.jpg)
釣って来たアジで南蛮漬けを作りました。
クックパッドを参照にして作ったのですが・・・
クックパッドに書いてある量の8倍にしてもまだつけ汁の量が足りませんでした。
アジは大小さまざま50匹くらいはいたのでしょうか。お隣にも、違うご近所さんにも10匹づつくらい進呈したのですが・・・
クックパッドを参照にして作ったのですが・・・
クックパッドに書いてある量の8倍にしてもまだつけ汁の量が足りませんでした。
アジは大小さまざま50匹くらいはいたのでしょうか。お隣にも、違うご近所さんにも10匹づつくらい進呈したのですが・・・
持ち帰り用の中・大アジと餌用の、豆アジを釣った後、飲ませ釣りに沖に出ていきます。ほとんどの方は餌用のアジは持ち帰られません。しかし、私は弱ったアジを沖で放流しても生き残る確率は低いと思っているので、料理は面倒ですが全て持ち帰ることにしています。ですから、量が多いのです。
職業的な作業になりました。
職業的な作業になりました。
アジのうろこを取って、ぜいごを引いて、頭を落として内臓を取り去る。
3枚におろして、大きいものは適当な大きさにカットする。
ビニール袋に入れた片栗粉の中にカットしたあとのアジを放り込んでガサガサ揺さぶり、片栗粉をまぶす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/51/de9f685bea683d30dd33f83507963de3.jpg)
片栗粉をまぶしたアジを菜種油にごま油を少し加えた油で、カリッツと揚げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/22/355b7a9325d47b1f7830619e337ca51a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8f/7c04cbc9fcfd3f136dfcc73fd46ec55b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d8/b7bc06d2346bc9d0693e1de0e2099978.jpg)
油をきってから、つけ汁に入れます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/84/9a9138417db8aa5c9d7326736ab67fc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b6/7d6838da6c4ad66e56ac0faea170a552.jpg)
この作業を何度も何度も繰り返しました。
つけ汁が少ないので、上から押しこむように押し重ねました。
出来上がった南蛮漬け、とても美味しかったです。
美味しかったと過去形でいうのは、もうすでに手元から無くなってしまったからです。これを作るために、また、機会を見つけてアジ釣りが目的ではないけれども、アジ釣りのあとに大型魚を釣りに行く「飲ませ釣り」に行きたいと思っています。アジは美味しいですし、確実に釣れますから!!