![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e2/98c662f7e27eb9ef1ecb2c4a6803557b.jpg)
厚生労働省は2024年7月12日、全国約5千の定点医療機関から7月1日~8日に報告された新型コロナウイルス感染者数が計3万9874人だったと発表した。
そこから類推される全国の感染者数は7日間で31万6252人、1日4万人強です。1日10万人を超えると「かなり流行っている」20万人になると超最盛期レベルです。ですから、現在のレベルは・・・祇園祭でいえば・・・プレプレ宵山レベルですかねぇ・・・京都以外の人には縁遠い例えですみません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/17/db2358806c5d86c62dcdbde286fd3c78.png)
コロナ患者は9週連続で増加。1機関当たりは8.07人で前週比1.39倍でした。
ちなみに昨年の同時期は1定点あたり9.14人でした。まだ、今シーズンの方が少ないですが、徐々に追いついている感じです。
流行っている種類としては、これまで主流であったJN1に代わってKP3と呼ばれる系統が増えているとのことです。ですが、これまでのJN1同様、以前に流行したBA2.86から派生したオミクロンの一派であることには違いありません。すなわちJN1とは近縁ですので、感染状況などに大きな影響は無いと考えられています。
厚生労働省の発表を分かり易く日本地図に落とし込んでくれているNHKのホームページ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3e/ff8e9e64256dc2deb64492f5bec2d734.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1f/0e3c5c4e259b6228419d522b71fe561b.png?1720779773)
全ての都道府県で増加していますね。
自治体別、人口当たりの感染者数(推定)を表示してくれている、札幌医大のホームページです。
使い方は過去の私のブログを参照してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/55/4f279daecf893efe5513cce1788b14b6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/31/85daa092bcbc9220db1d9a33773f8adb.png)
人口当たりの新型コロナ感染者数で、沖縄県が久しぶりに首位の座を譲ったことが目新しいです。全国な傾向を見ると、南高北低ですね。奈良は近畿圏内で孤独に頑張っている???何故?
新形コロナウィルス、夏は暑いところの方が流行りやすいのでしょうか?
全くつかみどころのないウィルスです。
全くつかみどころのないウィルスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ad/e80c663b598cf5b2e3c550a2c0860cca.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ae/28c5bb5fa4722e583379ebbbfaa6f11b.png)
以前にも言いましたが、感染した時にウィルスを減らし、症状改善や後遺症を減らすであろう抗コロナ薬は現在とても高価です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/87/c2f22a23219adb66297a0f5f722cf6d3.png)
抗コロナ薬、服用しなくても多くの方は治癒されます。でも、若い方でも重症になる方も少数ですがおられますし、不規則な後遺症に悩む方む方もおられます。そして高齢者にはやはり厳しい病気で、入院される方の半数以上は、現在でもやはり高齢者です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a4/842aa173473df2ddab7b99dbbd4eb812.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f7/d35a05772a59b48db0932231b9fd5ad4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/12/274cea0c0d821d97c1e9f8776cf38d28.png)
新形コロナ感染症、TVなどでほとんど報道されなくなったせいで関心が大幅に薄れています。新型コロナなど気にせずに社会生活を回していこう、そうでないと肝心の生活が成り立たなくなる。という事なのでしょう。それは勿論理解しているつもりですが・・・・あれだけコロナで大騒ぎしていた時のことを思うと、その対応のあまりの違いに立ち尽くしてしまう私です。
君子豹変すと言う言葉がありますが、新型コロナに関しては、マスコミは勿論、世間一般皆、君子なのでしょうか???
新型コロナに感染した時の自宅安静加療の日数にしても、当初の14日→10日→7日、そして5類に移行したあとは義務ではなくなりました。
療養期間の目安として、厚生労働省は、発症の翌日から5日間 かつ症状が改善してから24時間は自宅安静加療を推薦します としています。これなど、SARS-CoV-2ウィルスとの接し方を人類が変えてきた歴史が圧縮されていると理解しています。ウィルスは生き残るためにその遺伝子を変化させていますが、人間も生き延びるためにその対応を変えてきたわけです。
現在では、発症の翌日から5日間 かつ症状が改善してから24時間経過した後は、ウィルス量は減っており感染力は弱くなっている(検査をすれば陽性になる可能性はあるし、絶対に感染させないなどとは言いません!)ので、陰性を確認することなく社会生活に復帰するのがルールになっています。あくまで「そのほうがスムーズに社会が回る」と言う観点からのルール変化の歴史、ご理解くださいませ。
此処に正義があるとか、これが正解という問題ではありません。求めても正解なんて何処にも存在しないでしょう。
あくまでも、人の社会性から、現在の落としどころがこうなっていると言うだけの話です。そこをご理解いただきたいです。
2024年7月12日、私が獲得できた現在最新の新型コロナ情報はこんなところです。
>私の仕事関係の人も少し前コロナでうなされてました~... への返信
190333inunekoさん、コメントありがとうございます。反応いただけると嬉しいです。
現在、新型コロナには3種類の抗コロナの飲み薬が存在するのですが、記事の中に書いたように高価であること又、使い慣れてないからなのか、抗コロナ薬が嫌いなのか、希望しても処方してもらえない事もあるようです。
コロナと診断されたが、「抗コロナ薬を処方してもらえないので貴院を受診する」と言って来院される方が時折おられます。
効くのにね!