今週、ちゃんと見ました。龍馬さん。
いやぁ、凄みがありましたねー。
山内容堂。
虫の足をちぢって遊ぶように
武市くんを潰していく容堂、
権力者の快楽を存分に楽しんでいます。
そして、今回も顔が怖かった、平井収二郎。
エゴの醜さを表現させたら、もう宮迫博之の右に
でるものはいないかもしれない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
今回は武市くんと龍馬さんが対照的に描かれていました。
勝塾の「藩の壁がない・身分上下がない・西洋を学ぶ」
それに対して土佐勤王党は
どこまでも「藩を動かす・絶対的身分制・攘夷」
を押し通します。
勝塾の、塾生たちの学ぶ事の驚き、
柔軟な感覚、希望。
土佐勤王党の志士たちの、閉塞感、離反、硬直した感情。
思わぬ人から龍馬の名前を聞いた武市くん。
すでに超えたと思っていたライバルが、
自分より上位の人物(しかも敵!)とつながっていると知った時、
暗い炎がメラメラと。
一方龍馬さんは相変わらずテンション高く
郷里の友人から嫌われようが、評判が落ちようが、
なんのなんの、我が道を大手をふって
進んでいきます。
プラスとマイナスのエネルギー、
どちらが未来を切り開くのか、
結果を知っている私たちですが
これは、今、自分たちにもあてはまる事。
ふぅぅ、気をつけよう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b7/9189934f67d63a6f9a6f8fb784a63463.jpg)
(ふぅぅぅ、ええ気持ちやぁ)
そして、もうひとーつ!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
帝に攘夷を5月10日と約束する将軍ですが
決して、押し切られて弱腰であの日程を
決めたのではないですよ。
「最後の将軍」によると一橋慶喜は
攘夷志士と、それに踊らされる強欲な朝廷に対して
「攘夷など、絵空事。出来もせぬものなら
準備も何もできない日程で決行の日をきめるしかない」
と、20日後にしたという事です。
そして、この後の筋書きも考えての日程。
他の幕閣や公家のように、保身と私欲の為ではなく、
龍馬同様、日本を焦土にしないために
孤立無援で闘った人なのです。
慶喜の為に書いておきます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
それにしても、なんで慶喜のまゆげがないねん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
質問でーす。NHK龍馬伝で友達にしたいのは誰?ぽちっと投票してね。
http://blog.with2.net/vote/?m=v&id=34876
いやぁ、凄みがありましたねー。
山内容堂。
虫の足をちぢって遊ぶように
武市くんを潰していく容堂、
権力者の快楽を存分に楽しんでいます。
そして、今回も顔が怖かった、平井収二郎。
エゴの醜さを表現させたら、もう宮迫博之の右に
でるものはいないかもしれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
今回は武市くんと龍馬さんが対照的に描かれていました。
勝塾の「藩の壁がない・身分上下がない・西洋を学ぶ」
それに対して土佐勤王党は
どこまでも「藩を動かす・絶対的身分制・攘夷」
を押し通します。
勝塾の、塾生たちの学ぶ事の驚き、
柔軟な感覚、希望。
土佐勤王党の志士たちの、閉塞感、離反、硬直した感情。
思わぬ人から龍馬の名前を聞いた武市くん。
すでに超えたと思っていたライバルが、
自分より上位の人物(しかも敵!)とつながっていると知った時、
暗い炎がメラメラと。
一方龍馬さんは相変わらずテンション高く
郷里の友人から嫌われようが、評判が落ちようが、
なんのなんの、我が道を大手をふって
進んでいきます。
プラスとマイナスのエネルギー、
どちらが未来を切り開くのか、
結果を知っている私たちですが
これは、今、自分たちにもあてはまる事。
ふぅぅ、気をつけよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b7/9189934f67d63a6f9a6f8fb784a63463.jpg)
(ふぅぅぅ、ええ気持ちやぁ)
そして、もうひとーつ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
帝に攘夷を5月10日と約束する将軍ですが
決して、押し切られて弱腰であの日程を
決めたのではないですよ。
「最後の将軍」によると一橋慶喜は
攘夷志士と、それに踊らされる強欲な朝廷に対して
「攘夷など、絵空事。出来もせぬものなら
準備も何もできない日程で決行の日をきめるしかない」
と、20日後にしたという事です。
そして、この後の筋書きも考えての日程。
他の幕閣や公家のように、保身と私欲の為ではなく、
龍馬同様、日本を焦土にしないために
孤立無援で闘った人なのです。
慶喜の為に書いておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
それにしても、なんで慶喜のまゆげがないねん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
http://blog.with2.net/vote/?m=v&id=34876