虹パパの日記

40代介護福祉士です。日本を良い雰囲気にしたいです。

20210622お散歩日記。〜脳にはリズム、筋肉には負荷を〜

2021-06-22 10:32:00 | 散歩
最近は明るいうちに働き、暗くなったら帰宅。
筋トレして、風呂入って、ご飯食べて、ストレッチして、寝る。
という超規則正しい生活をしています。ありがたいことです。

しかし、残念なことに散歩の機会は減りました、シクシク。

今日は久しぶりの平日休みでお散歩ができたぁ〜、嬉しさ倍増ですね。

脳にはリズム
筋肉には負荷を

という言葉が頭から離れない・・・多分どこかで読んだ文章なんでしょう。

早速帰ってきて
脳 リズム
で検索してみたら、


面白そうな本がヒット。ただ超絶難解と思われるので、概要・目次だけ読んで満足しました、笑

・「脳は予測装置であり、その予測能力は、絶え間なく生成しているさまざまなリズムから生じる。」


・脳内のリズム現象は私たちの認知機能の中核を担っている。


・脳の中では振動子としてのニューロンが集団的に同期しつつ、

・f分の1揺らぎ、

・時間窓によるスイッチング、

・確率共振といった特性を利用しながら、

・思考や記憶などの複雑かつ統合された能力を創発するシンフォニーを奏でている


「お散歩」とか「呼吸を整えること」もリズム


この「リズム」は脳内のリズム現象に影響を与える、と考えてみると面白いな。

・ニューロンが集団的に同期しつつ

とあるけれど、



一人一人の脳のニューロンと宇宙が同期していたりして?


今、世の中の人たちはどんなリズムで生きているんだろう?


チックタック、チックタック・・・何かに追われるようなリズムなのか・・・・


ゆら〜り、ゆら〜り、1/fゆらぎのような心地よいリズムなのか・・・


全人類の脳内リズムの総和が、世の中の現象に影響していると考えてみると面白いな。


久しぶりに散歩して、チックタック、チックタック・・・のリズムで生活していることに気付かされました。


肉体は負荷をかけて強く鍛える

脳には心地よいリズムを与えてしなやかに


もうここ何年も


「趣味はなんですか?」


と聞かれたら


「お散歩と筋トレです。」


と答えていますが、これって最高の趣味じゃ〜ん、と自画自賛しておきます、笑。


若い時はカッコつけて

・読書

・映画鑑賞

・スキー

・マウンテンバイク

などと答えていましたが、なんか背伸びしていたなぁ〜、と思います。


・お散歩

・筋トレ


最高の趣味です。


最後まで読んでいただいて有難うございます。

よろしければ下の応援クリックお願いします。


安くて美味しくて身体に良い食べ物。「大好きだよ」

2021-06-22 07:00:00 | 日記
・納豆

・バナナ

納豆はもうずーっと朝食で欠かさず食べていますが、
最近、バナナが食べたくなって朝食後のデザート感覚で
・朝バナナ
やってます。

納豆の健康効果は言わずと知れたものですが、
バナナの健康効果についてはちゃんと調べた事がなかったので調べてみました。



・バナナが白血球の働きを促進する

そして、
・炎症を抑制する物質(サイトカイン)の分泌に関わるビタミンB6
・抗酸化ビタミン
・ポリフェノール

を栄養素として含んでいるので「免疫」を高める効果が期待できるようです。

さらに、バナナには
・食物繊維
・オリゴ糖
が豊富に含まれているため
・腸内環境にも良い

どーりで最近通じが良いわけだ。
理想的なう〇ちの形も「バナナ状」ですもんね、笑

他にも
・トリプトファン
がセロトニン(幸せホルモン)を作る材料となって
・リラックス効果
・ぐっすり眠れるよぉ
・ストレス軽減〜

バナナにはセロトニンを作るのに必要な
・トリプトファン
・ビタミンB6
・炭水化物
全て揃っているので
・イライラ〜
・眠れな〜い
っていう時には特にオススメ、のようです。

私は
・一房100円位
の安いバナナを買って毎朝食べていますが、
・安いバナナでも効果あり
と感じています。

・納豆
・バナナ

安いのに、美味くて身体にもいいって〜
「大好きだよ」
って言ってあげたい、笑

これから朝食です。

納豆・バナナに「大好きだよ」って言ってから食べてみよー(もちろん心の中で)

最後まで読んでいただいて有難うございます。
よろしければ下の応援クリックお願いします。