11月に日本に3か月程行くことになったので、航空券の値段をチェックしはじめた。
3月からの中東地域の不安定化のせいで、原油価格が値上がりしているみたいで、燃油サーチャージが航空券本体の値段と同じ或いはそれ以上になっている。
私がメキシコに来たときは、燃油サーチャージが下がり始めていたのに、いつの間にかすごいスピードで値上がりしたよう。メキシコの片田舎で、完全に世の中の経済情報から隔離されていた感が・・・。
メキシコシティー発だと、飛行機の路線もバラエティーに富んでいていろいろ選べると思うのだけれど、何分住んでいるのは片田舎。悪い噂しか聞かなかったアエロカリフォルニアが数年前につぶれてから、ラパスからアメリカに行く飛行機が激減して、さらに乗換やらなんやらで、値段もアップ。飛行時間の割に、値段が張るのでちょっと悲しい。
無事に安くて乗り継ぎの少ない飛行機が見つかるといいな~
3月からの中東地域の不安定化のせいで、原油価格が値上がりしているみたいで、燃油サーチャージが航空券本体の値段と同じ或いはそれ以上になっている。
私がメキシコに来たときは、燃油サーチャージが下がり始めていたのに、いつの間にかすごいスピードで値上がりしたよう。メキシコの片田舎で、完全に世の中の経済情報から隔離されていた感が・・・。
メキシコシティー発だと、飛行機の路線もバラエティーに富んでいていろいろ選べると思うのだけれど、何分住んでいるのは片田舎。悪い噂しか聞かなかったアエロカリフォルニアが数年前につぶれてから、ラパスからアメリカに行く飛行機が激減して、さらに乗換やらなんやらで、値段もアップ。飛行時間の割に、値段が張るのでちょっと悲しい。
無事に安くて乗り継ぎの少ない飛行機が見つかるといいな~