「仕事のヒント」神田昌典365日語録より
――――――――
キーワード:
文書は、情報を伝えるのではない。
感情を伝えるのだ。
解説:
文書は情報を伝えると思ったら、大きな間違い。
読み手に、一体、どんな感情をもってもらいたいのか?
その気持ちを伝えるのが文書だ。
とおっしゃっています。
なるほど!と改めてそうかも知れないと感じました。
ファッションの場合ビジュアルで訴える要素が大半を占めるので、画像で見せた方がいい?
因みにスタッフには、(^.^)顏はアップで撮らないようにと言ってます。しわやたるみが見えないように…(笑)
騙されない読み手の方達でありますように($・・)/~~~
○○ちゃんは羨ましほど、足が長くてメリハリのある抜群のスタイルです。
容姿が良いと言うのは幸せです(笑)性格も優しいので言うことなしです(*^_^*)いつも自分勝手な私のサポートありがとう。
スタッフ皆でお互いを褒め合ってますが…(笑)(爆)
この業界、自画自賛しなきゃやっていかれない世界かも…?自立する女性が多いのもうなずけます。
と言うか、男尊女卑も死語になり兼ねない女性のパワー全開の世界です。言い過ぎかなぁ?
ファッション雑誌、VOGUEの編集長は女性でカリスマな存在!
もう2年前になりますが、新宿バルト9でVOGUEの編集長のドキュメンタリー「ファッションが教えてくれること」が上映されて…見て来ました。
「プラダを着た悪魔」の映画もVOGUEの女性編集長がモデルになっっていました。
そうそう、sex&thecityの映画化も面白かったですよね!(^^)!
アメリカは元気印!
業界新聞にコレクションのデザイナーのブランドコンセプトやポリシーを掲載解説していますが、
敏腕バイヤーやファションに精通した方達が読む新聞のせいか、言葉だけのイメージの解説は難しい…
トレンド、ファション用語は 耳慣れない言葉が多いので、分かりやすい解説が良いですよね。
今を知るには、巷で並んでいるファッション雑誌を見るのが一目瞭然です。
私のブログは、かなり砕けてますので悪しからず。
ビジュアルで見る方が簡単で、その人の個性を生かしたおしゃれが出来るように創意工夫を心がけていますが…
自己満足に終わらないよう頑張ります!
それぞれ、自由に感じ取って頂ければそれでいいかなぁ~と思います(*^_^*)