自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「今週前半の出荷分」!!「発送しましたーっ」!!

2019-04-09 14:18:02 | 自転車
「4月9日(火)」

「今週前半の出荷分」

発送商品

●ビーチクルーザー用・大型・フロントバスケットセット(Amazon)
●27×13/8・タイヤ・チューブ・1ペア(Amazon)
●20インチ・両立スタンド・シルバー(Amazon)

発送地

東京都中央区
愛知県知多市
兵庫県姫路市

お買い上げ誠にありがとうございました。



@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。



「大仏の日」!!「開眼供養が行われた日(旧暦)」!!

2019-04-09 14:14:54 | 地域
「4月9日(火)」

「大仏の日」

天平勝宝4年旧暦4月9日
(新暦752年5月26日)に
奈良の大仏の開眼供養が行われたことにちなむ。

東大寺盧舎那仏像
(とうだいじるしゃなぶつぞう)は、
奈良県奈良市の東大寺大仏殿(金堂)の
本尊である仏像(大仏)。

一般に奈良の大仏(ならのだいぶつ)として知られる。

聖武天皇の発願で
天平17年(745年)に制作が開始され、
天平勝宝4年(752年)に開眼供養会
(かいげんくようえ、魂入れの儀式)が行われた。

その後、
中世、近世に焼損したため大部分が補作されており、
当初に制作された部分で
現在まで残るのはごく一部である。

「銅造盧舎那仏坐像」の名で
彫刻部門の国宝に指定されている。

正式には大仏は「盧舎那仏坐像」、
大仏殿は「金堂」というが、

一般的には
「大仏」、「大仏殿」と呼ばれる。

正しくは
奈良の大仏様は

るしゃなぶつざぞう!!

なんですね!!



@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。