ん?

(o-´ω`-)フムフム

とうもろこ shi リーズ

2021-07-29 | Weblog
まずは、茹でもろこし

こちらが、焼きもろこし💁‍♀️

最後に、もろこしご飯カレー🙋‍♀️

あまり作るの得意でないフライを添えて…
&パセリの雑さが目立ちます♡

今日も良き日を^ ^




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこしの季節

2021-07-23 | Weblog
とうもろこしを、いただいきました。
嬉しい^ ^嬉しい^ ^
さっそく茹でました。

とうもろこしは新鮮なうちに食べると糖度が高くて美味しいと聞いたことがあります。とうもろこしの糖質が収穫して日が経つと脂質に変化してしまうのだそう。

あ、基本的にお野菜って採れたてが美味しいのかな??
果物だと、しばらく置いておくと良いものもありますもんね。
アボカドも食べ時がよくわからなくて、ちょうどよいタイミングをしばしば外します。。。

話を戻しまして、
もうすぐ出来上がります^ ^

塩加減は水に対して、
2%〜2.5%くらいがよいとのこと。
薄皮は2枚ほど残す。
沸騰してから入れる。
12分ほど茹でる。
茹で上がっても10分くらいはそのまま鍋の中で。

ちゃんとまもります。
楽しみです。

今夜はオリンピックの開会式を観ます!
楽しみです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなお菓子

2021-07-11 | Weblog
てもらいたくて箱とっておきました。
ピーパリといいます^ ^あれ?多分…
ピーパそ? ピーパ…ん? 
やっぱりピーパりだと思う。

今日が良い日になりますように!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただいたので紫陽花を

2021-06-29 | Weblog
飾りました。真っ青な爽やかさ。
紫陽花も色々なお色がありますね、何色がお好きですか。

もう7月です。
今年は梅雨入りが早かったためか、
サツキと紫陽花が一緒に咲いていました。
たまたま今年目に留まっただけかな?^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチンをニュートラルな視点で。

2021-06-17 | Weblog
まだ生まれたばかりの
ほやほやコロナワクチン
打って大丈夫なの?と心配するのは
とても自然なことですよね。

ワクチン接種に積極的でない人が若者世代では少なくありません。
誤情報に騙されないでください。
正しい判断をしましょう。今朝のニュースでも、そのように接種を促す言葉を何度と耳にし、複雑な気持ちになりました。

嗚呼、任意接種とはいえ半ば強制的な流れになっているな。加速化するだろうな。
オリンピックも迫っているから、政府はより進めたいところだろうな、と。

けれども、不思議に思いませんか。
コロナワクチンが安全だとなぜ言い切れるのだろう?
ワクチンを危惧した内容に触れ、間違った情報だとなぜ言い切れるのだろう?
なかには、ワクチンアンチ派が過激に書いてるのだろうなという根拠のない内容も見かけますが…

ですがそもそも、その安全性は打った直後の話だけではなく、3年後5年後〜と将来的なものも含まれるものですよね。
どう言い切ったとしても、今の段階では短期的な安全性と有効性しか語れません。
まだまだ様子見の状況でしょう。

懸念は当たり前の心理だと思うのです。
その背景に、コロナワクチンの特徴もあるでしょう。
⭐︎本来何十年と時間を費やして開発されのに対して数ヶ月で作られ出回ったこと、
⭐︎新しい方法で作られたこと
→ウイルスを弱らせたり(生ワクチン)、完全に感染力のない状態にしたり(不活化ワクチン)といった、これまでのワクチンとは異なるのです。
本物のウイルスではなく、またウイルスから抽出したものでもなく、ウイルスの遺伝子構造を模して人工的に合成された(ワクチン)を接種し、体内で抗原抗体の両方を作り出す仕組み。
こうしたワクチンで過去に承認され実用化された例はないそうです。
ですから接種することを躊躇し慎重になるのは、自然なことでしょう。

年齢、既往、持病、環境なども踏まえて、感染したときのリスクのほうが高いと思えば打てば良いし、ワクチン接種が心配なら数年打たずに様子を見たら良い。

厚労省も、「このワクチンが免疫系に重大なダメージを与える可能性があるのか」という質問に対し、「ダメージをあたえるかどうかは判らない。それを危惧されるのであれば、結果が出る5-6年後に接種されては如何ですか」という返答だったことが判明しました。つまり、免疫系にダメージを与えるかどうかの安全性の確認はされていないのです。
ごとう整形外科コラムページより引用

それが事実だとしたら、
ワクチンで何かあったとしても責任はとりませんよ。あくまでも任意接種でしたよね、ご自身で決めたことですからね。
と、なる気がしませんか?そして因果関係もはっきりとはしないでしょう。

みんなで打つことに意味がある!は一理あるのでしょうが、選択はあくまでも自由。

そのはずなのに…
安全ですから心配しないでくださいと、
打てよ打てよという流れこそ、安易で恐ろしいものもないように思う、この頃。

当たり前のことを今更ながら且つ
今だからこそ呟きたくなりました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空を

2021-04-26 | Weblog



大好きだった音楽の何もかも
耳を塞いでしまいたくなるような
そんな日があります

いつだって救いだった歌が
自分を苦しめることもあるのだと
数年前は思ってもみなかった



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄身が2つ

2021-03-07 | Weblog
ゆで卵をパカーンしたら、黄身が2つ。
わー(^○^)
生卵だとたまーに(数年に1回くらい?)あるけど、ゆでた状態では初めてだったので記念に撮影してみた。
何かいいことあるかなー?あるといいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春めく

2021-03-05 | Weblog
春の雨に打たれながら
休息期から覚めるときを
木々や草花が見定めているようです

芽吹くために必要な力
雨粒雨粒から得るように
どんどんと吸収して

あたたかな陽射しと共に
世界は新しい季節の色へ
移り変わっていきます

命が芽吹く季節です








✳︎
そんなことを感じでいたら、
ある歌が頭の中に湧き出るように
思い出されました。
雨に打たれる花の姿は物悲しくも映るものです。
そしてすべては無常なのだと。

小野小町
花の色は移りにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに
花の色は色あせてしまったことよ、むなしく私がこの世で月日を過ごして物思いにふけるうちに、そして長雨が降り続く。
引用:manapedia

でも今は、明るい気持ちで。
そんな今日に感謝です。
今日が良い日になりますように。
それではまた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の香り

2021-03-04 | Weblog
今年も会えました
大好きな梅の花

福寿草と同じく
春を告げる花


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのバナナシリーズ

2021-02-11 | Weblog
バナナケーキ第三弾
今回が1番好みの仕上がりになりました。


アーモンドがよく合います。
同じように作ってるはずなのに、毎回同じにはなりません。
そう考えるとお店はいつも安定一定のお味を提供してくれるから、すごいことだなぁと思います。

行きたいお店メモ
オコメノカミサマ(大阪市ラーメン)
米を使用した健康志向のラーメン屋さん
美味しそう^^
而今(じこん)のラーメンも食べてみたいです。両店とも先日テレビで見て気になっています。

オコメノカミサマ ホームページより拝借


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする