ハイジと薪ストーブ (ロバヲのマフィン)

北海道の田舎の牛飼い母さんのブログ
北海道和種、ロバ、ビーグルSとの暮らし
2017年ロバヲのマフィン創業

最後の授業参観

2019-04-21 18:55:55 | Diary
20日は臨時休業をいただいて

次男坊のいる知内へ~♪

行く途中で



北斗駅に寄り

ニセコ駅で青森遠征ストーカーの旅の帰りに乗る新幹線のチケットを買ったのだけど

こんな紙っぺらで大丈夫なのか。。。💧って不安だったので確認してみました( ̄▽ ̄;)

やっぱり乗車券は買えてなくてここでゲット(`・ω・´)b

青森でも買えるけど
バタバタして焦るのはイヤなのでこれで安心して



知内へ~

向かう途中で



野球ママちゃんとランチしに寄りました~

いつも何度も看板の前を通過してたカフェ

お店が見えないので不安でしたけど
(人のこと言えませんが💧)

超おしゃれなログハウス♬

開店前に着いちゃったのでウロチョロして絶景を楽しんでいたら

お店の人が遠くから「お~~~~~い!!開店ですよ~~~~~~!!!」って叫ぶ(笑)

はぁ~~~~い!今行きますよ~~~~~!って答えて店内へ



薪ストーブパチパチ

落ち着いた素敵なカフェ♬



美味しいカレーと



外の窯で焼いたピザを食べながら

青森遠征ストーカーの旅の最終打ち合わせ

先だ先だと思ってたのにもう来週のお話ですもんね~

こうしてあっという間に一つ一つ終わってしまうんだな。。。なんて思いながら

寮に寄って

寮のおじちゃんおばちゃんから次男坊の近況をいろいろ教えていただいて

部屋に頼まれて買ってきた物を運び込み



学校へ

高校の授業参観って珍しいですよね♪

上の3人の時はありませんでした。

次男坊は一番前の席にいたので
真後ろまで行ったら

「まぢでやめてくんない?向こうで見てて」

だそうで┐(´∀`)┌

小学生の頃は後ろを振り返り振り返りにっこり

1度だけ次女のバレーの大会と重なってしまって参観出来なかった時は不機嫌になったりしてたのが懐かしい。

長女の保育所の参観から二十数年間続いた授業参観

覚えてる限り、このバレーと重なっちゃった時以外は全員全部出席したと思います。

上の子3人が小学生だった時は15分刻みで教室を移動してね~

小学校、中学校ではPTA役員もさせていただいて

運動会の準備や歓送迎会の会場セッテイング、買い出し。。。

楽しかっったな~~

PTA総会への出席もこれが最後。

最後最後で本当に感慨深い。

そして総会後、進路や生徒指導など担当の先生からのお話があったのですが


次男坊の野球部の監督さんは生徒指導担当で
いろいろ生徒との関わり方などのお話をしてくださって
なるほどそうだよな~って思うことがたくさんだったのですが

一番心に残ったのが

「共感的人間関係の構築できる人間」を育てるということ。

将来社会人になって仕事を持つうえで大切なこと。


納得。


最高の仲間に出会って欲しい。。。って思いで知内高校へ送り出したけど

最高の仲間がいたって本人に共感的人間関係を構築する力がなければその仲間の一員にはなれない。

笑顔いっぱいの体育祭や学校祭の写真を見返しながら

そういった力を野球部での活動、寮生活、学校生活を通して身に着けることが出来てきたのではないかと。

まだ途上ですけど。


そんなことを考えさせれながら



グランドへ



いた♬

こうやって2年間頑張ってきたんだね~

1年生もいっぱい入部してきて
あっという間に最高学年になりました。

悔いの残らないように精一杯頑張って欲しい。。。って願いながら

ず~~っと見てたかったけど

帰ります。。。

頑張って(@^^)/~~~

青森行くから( ̄▽ ̄)



で、帰宅

夜だったから走りやすく
怖いからスピードアップで3時間半で到着しました



寄ったコンビニで見つけた犬用のおやつ



棒も食べれる。



一瞬で食べちゃいました(笑)


そして本日ロバヲのマフィンOPEN!

イチモニ効果でた~~くさんのお客さまがご来店くださり

完売御礼となりました!


明日も11:30よりお待ちしていま~す♪



閉店後のお散歩



雪が消えた!



そして汚れるこの子たち💧



ひどい。。。( ノД`)シクシク…



汚れそうな場所に連れて行った私がバカでした(T.T)















Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする