ハイジと薪ストーブ (ロバヲのマフィン)

北海道の田舎の牛飼い母さんのブログ
北海道和種、ロバ、ビーグルSとの暮らし
2017年ロバヲのマフィン創業

調教教室

2020-03-11 14:31:16 | Diary


昨日はさつきと幹太を調教していただいた
K2stableのオーナーご夫妻が乗馬クラブの会員さんたちを連れて
まつ子の調教に来てくれました♪



ちょっと図々しくなってきたのと

エネルギーを発散させたくても
調馬策が出来なくて困っていたのです(;´Д`)



さつきも幹太もそうですが
敵いそうにない相手だとすぐにいい子になっちゃうんですね~

人と一緒にいる時のルールと調馬策を教えていただいて
「私できるのよ♪」ってまつ子ちゃんちょっといいお顔になりました^^

馬は犬もだけど人を見ますからね~

私もめっちゃ見られてますからね~💧

日々接している私の指示に従ってもらえないと困る話なので

教えてもらったことを実践して
みんなが穏やかに暮らせるようにこれからも頑張ります!

いつも大きな馬を扱っているオーナーさんとまつ子のサイズ感がたまらなく面白かった^^

そしていつも気にしてくださって
こんな風に来てくださって感謝です♡

ありがとうございました♪


終了後~残ったお馬女子ちゃんと一緒に



3匹散歩♬



1人で3匹連れて歩くのは大変なので助かりました♡

ありがとう♪

で、

ちょうどお昼だね~

お腹空いたね~

ってことで



お隣町のカフェに行きました♪

欧米のお客さんばかりで
英語しか聞こえなくて

なんだかNZにいる気分だね~と

アルパカちゃんは元気かな~
くねくねピッグは何してるかな~なんて楽しかった旅を思い出し



デザートまで食べました(笑)



美味しかったです🐷

来年は乗馬のリベンジと記念日バンジーに行く予定なので
コロナが終息して世界が平和になっていることを祈ります。。。



で、今日はヨガに行き

シニアクラスでどう見ても私が一番若いのに
一番腹筋なくて苦しんでる。。。💧
現実を知らしめされてガッカリ。。。

でも気を取り直して



前から行ってみたかったお菓子屋さんを探しに行って



クッキー買ってきました♡

ご自宅の玄関先で販売している感じの「cona菓子店」

こういうの好きなので
また来たいと思いま~す♪



暖かくって側溝の上の雪が溶けてあちこち穴が開き始めました。

春の現象。

昔は子供たちが落ちないように気を張ってましたが
今は犬が落ちないように気を張っております。

そのうち私が落ちないように子供たちに注意される時が来るのでしょう(笑)



さてさて注文していたゴミ箱収納型の棚が届いたので作ってもらいます^^



オットがめんどくさがって逃げないように見張ってましょう( ̄ー ̄)














Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デビュー

2020-03-09 15:34:36 | Diary
先日のブログ。。。

長い物には巻かれろ巻かれるな~の話は
ちょっと感情的になって書いてしまったかな~とちょっと反省( ̄▽ ̄;)

詳しくは書きませんけど(笑)

ただただ素敵な仲間に恵まれたことに感謝。
3年間の高校生活で身に付いた協調性と
担任の先生が教えてくれた人を尊ぶ気持ちを持って
監督の言う「大人」「男」になれるように頑張って欲しいという思いです。

熱い想いで送り出してくださった先生方に感謝しかありません。

そしてふと
大きい企業にある「クレーム処理係」
学校にも「モンスターペアレント対応係」があったらいいな~と思うのでした^^
ま、モンスターと言わずクレームと言わず
何かいい名前を考えておきますわ^^



そんなことを時々考えながら

ロバヲのマフィンOPEN!

「学校がオヤスミで子供たちが大変💧」ってご家族が多くご来店くださいました~

遊ぶ所出掛ける所がなくて本当に大変よね(・_・;)

気晴らしに田舎にあるロバヲのマフィンに来てくださるのもよし!



通販をご利用いただいておうちおやつにしていただくのもよし!

今週も13日~15日まで休まず営業いたしますので

どうぞよろしくお願いいたします♪



で、昨日は朝から幹太の調子が悪く

これはいつもの疝痛な感じ💧

すぐに獣医さんを呼び寝かせないように一緒にお散歩し続ける。。。

お店の準備もあったので途中から次男坊が歩かせてくれて

獣医さんが来てから長男が対応してくれて

注射と点滴をしてもらって様子をみてたら
だんだん顔色もよくなってきて



元気になりました♪

幹太はよく疝痛を起こすので本当に要注意です💧



今日はもうすっかり元気です♪



で、気温もグングン上がって暖かいので

メイちゃんデビューをしてみました^^



あさひとそらも一緒♡



同じくらい(笑)

夏になったら仲良くドッグランで遊べたらいいな~なんて思います^^
(でもそらが💩食べるんだよな。。。💧)

様子見ながらお友達になっていきましょう♪



にしても本当~~~~に暖かくて春!

外は9℃!

畑には融雪剤が撒かれていて

あまり冬な感じがしなかった冬が終わりそうです♬



そうそう昨日は閉店後室蘭に行って次男坊のスーツを作って
ニトリで少し必要なものを揃えて諭吉さんハラハラと飛んで行きました~(T.T)/
私でなく次女にいろいろ選んで欲しかった次男坊のご希望で次女を呼び寄せておりましたので
久しぶりにびっくりドンキーで夕飯を食べてデザートまで食べちゃいました
そして帰ったら



黒松内のすずやさんの和菓子がありました!
お友達が買ってきてくれたの~♡
すっごく食べてみたかったので本当~に嬉しかったわ~♡

ありがとう~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

も~ダイエットは後日改めて


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイちゃんです♪

2020-03-06 17:28:30 | Diary
新しい仲間を迎えに行って来ましたよ♪



そして一緒に車に乗って帰ってきました^^



ヤギのメイちゃんです♪
(因みにうちの長女もメイちゃんです(笑))



とっても小さいのでシバヤギかな^^



どうぞよろしく♡



お部屋はbaby roomの一角に作ってもらいました🏠

イーヨーもまつ子もそばにいるし



時々ネコちゃんも遊びにくると思います(笑)



ちょっと爪が伸びていたので
オットがチョキチョキ切りました✂

小さくて懐こくて大人しくてとっても可愛い子です♡



暖かくなって外デビューする日が楽しみですね♪



今日はあさひとそらとご対面してみました。



牛には慣れてるけど

なんかちょっと変わったやつに興味津々(笑)



なんだあいつ💧



なんだこいつ💧



ヤギか?犬か?何者だ?ってクンクン(笑)



大きさもちょうどいいのでお友達になれたらいいね♡

あさひとそら一緒に入れて調子こいたら困るからって
そらは柵の外で待たせてたらワンワンうるさいから入れてあげたら



急に見えないフリをするそら

あんなに威勢よかったのに

一度も目を合わせませんでした(笑)



みんなで仲良く暮らしていきましょう♪



さ~~帰ろう~イーヨー^^



さつきと幹太^^

ここにメイちゃんが来たら「となりのトトロ」(笑)



出番が少ないけどうちで一番多いのは牛!



頑張って牛乳いっぱい出してくださいね~

これから次男坊にまたお金がかかります



そうそう牛乳と言えば、学校が休校になって
給食用の牛乳もストップになってしまって
飲料牛乳が余ってしまうんですってね💧
うちの牛乳は「倉島牛乳」で飲料として購入してもらってます。
これが加工乳に回されることになるとキロ単価が下がってしまうことになります。。。
それは大打撃。。。
せっかく製品になった牛乳が余って破棄されることになったら辛すぎる。。。
うちの牛乳が入ってる倉島工場からは学校給食用の牛乳も作ってます。
他にもニュースで給食用にパンや麺を作ってる業者さんも非常に困っていると報道されてました。
給食センターで働いてる方たちもまた大変なことです。

政治的なことはよくわからないけど
色々遅過ぎた~~?

早くこのコロナ騒ぎが終息して欲しいですね。。。

普通に卒業式が出来なかった児童、生徒さんたちが
普通に入学式が行われ新しいステージでスタート出来ることを願います。。。

あ、うちは今日入学式の案内が来てました。

とりあえず中止の文字はなかったので、ほっとしたけど。

まだ安心はできない。

あと教科書代や諸々の入金。。。



あ~~~またお金の話か!!(笑)





あ、こんなタイミングで( ̄▽ ̄;)

ロバヲのマフィンは通常通り
金、土、日曜日11:30よりやっております

どうぞよろしく






Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業

2020-03-04 16:50:00 | Diary


3年生と先生方たちで卒業式が執り行われ

次男坊も卒業出来ました^^

日々状況が厳しくなり
知事や国からもいろんな要請が発信され

先生たちも大変なご心労だったと思います。

どんな形でもいい卒業式にはしたいと思ってますから。

って監督さんのお言葉。

なんとか形にして送り出してあげたいと思ってますので。。。

っておっしゃってた担任の先生。

その想いだけにも感謝。。。

これ以上望むものはないでしょう?

そして迎えられた卒業式。

心から感謝です(´;ω;`)

来賓や色んな親(笑)
来年手本にもされる在校生もいないので

ちょっと普通の卒業式とは違って面白かったと

次男坊は申しておりました^^

それはそれでよかった^^

3年間同じ担任の先生に受け持っていただいたので
先生の想いは涙になって溢れ出していたそうで
想像しただけでもらい泣きしちゃいそうでした( ノД`)

毎度卒業シーズンになると
空っぽになった教室に1人で立つ先生の姿を想像し
なんだか泣けちゃうんです、わたし💦

教員経験があるわけではないのに( ̄▽ ̄;)

甲子園では昔から伝令の選手が出てくると泣けちゃってたの。
(そしてまさかの次男坊が感激の伝令出場)

なんだろ。。。以心伝心?じゃないし感情移入?でもない。

なんだろう。。。

心の中を勝手に探ってるのかな( ̄▽ ̄;)

担任の先生!3年間本当にありがとうございました!

色んな意味でも忘れられない卒業生になったんじゃないかしら^^

直接お礼を申し上げられなかったのは残念ですけど

感謝の気持ちでいっぱいです!

知内高校の先生方

本当にありがとうございました!

最後は野球部のみんなで薄っすら雪の積もるグランドに校歌を歌って別れてきたようです。

3年間1日も休まずに立ち続けたグランドと野球部の仲間と指導くださった監督さんたち。

そこにそれ以外何もいらない。

ありがとうございました!

想像するだけで胸がいっぱい。。。



そして最後の下校道を歩いて寮に帰ってきて

荷物を撤収~!

毎日くたくたになって戻ってきた部屋。
引退後は本当にま~毎日楽しそうに過ごしていた部屋。

別れる時はやっぱり寂しいね。



入寮した時、一緒に玄関まで来てくれて
「大人しいから、連れて歩いてね!お願いね!」って託した同部屋くんとのツーショット^^

3年間ありがとう♪

2人で寮に入って行く姿に少しほっとしつつ
寂しくてなんだか可哀想になっちゃって泣きながら帰って来て

今度は連れて帰るというのに



やっぱりおばちゃんの泣き顔みたら泣いちゃった~~(;´∀`)

毎年毎年何十人も送り出してもやっぱり寂しい?って聞いたら

もう帰ってこないって言うのは何度送り出しても寂しくて1週間はダメなんだよね。。。っておばちゃん(´;ω;`)

本当にありがとうございました!

おじちゃんもありがとう!

1人1人を見送ってくださった監督さん。

直接お礼が言えてよかったです!

心から
ありがとうございました!

3年前の入学体験に来てお話させていただいて
信じて託して本当によかったです。

本人の「知内に来てよかった。」って言葉がすべてです。


みんなもだけど次男坊もこれからまた新しいステージがスタート!
3年間の野球部生活で外の世界で頑張る自信はしっかり持てたと思います。

監督さんが話していた、社会に出て必要なもの。協調性。
互いに助け合ったり譲り合ったりしながら同じ目標に向かえる質。
野球と高校生活で学んだね⚾
社会に出たらいろんな年齢の人といろんな経験をしてきた人と一緒に仕事をすることになるけど
そこでまさに必要なのが協調性。
まだ学生生活が続くけど
社会には色んな人がいて
長い物には巻かれろって言葉もあるけどけどそれが象の鼻でなければ巻かれないで頑張ってほしい。
メンドクサイとこある~( ̄▽ ̄;)
長い物が間違ってると思った時は巻かれない勇気を持って!
その判断力と監督のいう協調性は
3年間の野球を通じて学んで身に付いている!
それはとっても幸せなこと。
相手の立場に立って思いやりも持って。
私自身も次男坊の姿を通じて本当にたくさん学ばせて頂きました。
(少しは私も成長できたかな~)

監督のいう「大人」「男」になれるようこれからも精進して頑張って!

ずっと味方で応援しています。

卒業おめでとう!

楽しい3年間をありがとう!

大変よく頑張りました♡








明日我が家に仲間が増えます^^

お楽しみに~♪



































Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする