偶然だけど
私もリズムについて話しましたよ ← 他の人には???ですね(笑)
Kよさんとの初打ちの時の会話
「リズムに変化をつけられるようにしたいのですが」
これは、緩急つけられた時にリズムが狂ってミスをするので
逆に相手のリズムを狂わせることができないかな?と
質問してみました
すると
首をかしげながら
「ん~・・・自分のリズムは考えないほうがいいかな?」
と、説明に困った顔をして
リズムを意識すると体が自然と反応して動くことの妨げになるので
一球一球しっかり打つことに集中
また、リズムを変えられた時に対応出来なくなるとのこと
そのために戻りをしっかりするし次のボールに備えるし
なんとも言葉で説明するのは難しいのですが
リズムは大切・・・
の言葉の意味には
たくさんの要素を含んでいて
説明する側も受け取る側も
意味を取り違えてしまうこともあるし・・・
とにかく言えることは
何も考えずに無になって
卓球の神様を感じられる時に
とんでもなく強い人にも勝ったりしちゃう時って
リズムとか何も考えていないっちゅうこと
それをリズムがいいって言う人もいれば
リズムなど考えずに無心で打てていると言う人もいる
書いててなんだかわからなくなってきたけど
若い子が今やっている卓球・・・
卓球第1種 ← と呼んでます(笑)
こちらが理にかなっている練習なのだと思います
ホントに力が抜けていて
いいボールが飛んで来ます (*^o^*)
で、私も目標はダイエットかな?(笑)
私もリズムについて話しましたよ ← 他の人には???ですね(笑)
Kよさんとの初打ちの時の会話
「リズムに変化をつけられるようにしたいのですが」
これは、緩急つけられた時にリズムが狂ってミスをするので
逆に相手のリズムを狂わせることができないかな?と
質問してみました
すると
首をかしげながら
「ん~・・・自分のリズムは考えないほうがいいかな?」
と、説明に困った顔をして
リズムを意識すると体が自然と反応して動くことの妨げになるので
一球一球しっかり打つことに集中
また、リズムを変えられた時に対応出来なくなるとのこと
そのために戻りをしっかりするし次のボールに備えるし
なんとも言葉で説明するのは難しいのですが
リズムは大切・・・
の言葉の意味には
たくさんの要素を含んでいて
説明する側も受け取る側も
意味を取り違えてしまうこともあるし・・・
とにかく言えることは
何も考えずに無になって
卓球の神様を感じられる時に
とんでもなく強い人にも勝ったりしちゃう時って
リズムとか何も考えていないっちゅうこと
それをリズムがいいって言う人もいれば
リズムなど考えずに無心で打てていると言う人もいる
書いててなんだかわからなくなってきたけど
若い子が今やっている卓球・・・
卓球第1種 ← と呼んでます(笑)
こちらが理にかなっている練習なのだと思います
ホントに力が抜けていて
いいボールが飛んで来ます (*^o^*)
で、私も目標はダイエットかな?(笑)