置かれた場所で咲く

教育のこと、道徳のこと、音楽のこと、書籍のこと、つれづれ、あれこれ

大切なひと

2007-02-08 23:17:48 | おともだち
だいじょうぶ
想いはすぐ近くにあるよ

遠くても とものこと 大切に思ってる


思ってる・・・っていってもさ
お互い 日々の仕事あるし
やらなきゃなこと あるし
やりたいこと これでもかってくらい
めいっぱいあるから

毎日ずぅっと・・・は キツイ、厳しい
そんなの判ってるもの、ね?
それでも淋しくなるのは どうしてだろう


いつでも繋がるケータイ
今 何してるかな どうしてるんだろう?
電話していいの?・・・デンワ、シテイイノ?

あるから余計に 不安になるんだね
ボタンひとつで繋がれるのに・・・どうして?
想いはモノでは 計れないことなんて
当に承知してる
でも・・・


昨日迄の会議だったの
ごめんね

不安要素は増やしたくなかったのに



気づいてる?
どれだけ大きな存在か
どれほどあなたが大切か

気を遣えないあたしは
時に鋭い刃にも似たストロークを
投げちゃったりもするんだけど


懐柔してるわけじゃない
懺悔でもない
あたしにとって あなたは
大切なひとなんだよ



むごい教育

2007-02-08 20:37:59 | あたし的教育論
臍下にチカラ入れて
臨んだ二回目の受診

相変わらず暗い待合室
今日は教訓から少し学んで
こちらからから声を掛けてみた

「こんにちはー!お願いしますー。」
狭い部屋に響く 不自然な・・・
      ・・・アラ、意外と好印象っぽい?

待たされてる間に読んだ本の一節が 妙にアタマに残った

********************

「むごい教育」

遡ること400年
江戸幕府を開いた徳川家康の 幼少人質時代のおはなし


弱小武家に生まれた彼が 当時ときめく今川義元の人質になって
義元は家来に こんな命令をしたんだって。

義元
「この家康に むごい教育をしてやれ。」

家来は尋ねました。

家来
「むごい教育とはどんなことをすればよいのでしょうか。」



(・・・どっ、どんな教育?!?)



義元
「朝から晩までうまいものを食べさせろ。
外は寒くないように暖かくしてやり、夏は暑くないように涼しくして
それはそれは大事にしてやれ。





・・・・・・・・・そうすれば、大抵のやつは だめな人間になる。」

********************

本の影響って結構おっきい
その後の、眼科のセンセーの話も厳しいお言葉も
思った以上にスナオにきけた


・・・道徳の授業ネタ、いっこ出来たな