今日は、太平洋に浮かぶキリバスのお話です。
goo ニュースで、キリバスの大統領が地球温暖化によって、国土が沈むのは避けれない為、移住居計画を行うと言う、切実なニュースが目に飛び込んで来ました。
キリバスの平均海抜は2m、最高でも4mしかない国で、温暖化により海抜が僅かでも上昇すれば、国土の大半が海に沈んでしまう…そんな状況だそうです。
この国は、1788年に英国人ギルバートが発見し、英国の保護領になって以来苦難が続いています(国名のキリバスは、このギルバートから来ています)。
太平洋戦争では、日本軍占領後にアメリカ軍が侵攻し、タラワ島で激戦が繰り広げられます。大戦後も、クリスマス島にて英国とアメリカの核実験の場とされました。
そんなキリバスですが、戦争以外で日本と大きな繋がりがあることがテレビで放映されていました。
日本のマグロ漁船が後継者不足から、このキリバスに猟師の育成学校を設立し、マグロの釣り方や、日本語を教えているそうです。キリバス近海はマグロが取れるためキリバスの人はマグロ(料理)に親しみがあるそうで、そこで一緒に漁船で働こうと言う訳です。
早朝に柔道着を着て「おはようございます!」と言って、訓練に励むキリバスの人の姿が印象的でした。
「我が国は海に沈む」キリバス大統領が全10万人移住計画(読売新聞) - goo ニュース
オリジナルカードゲーム 植民地戦争
goo ニュースで、キリバスの大統領が地球温暖化によって、国土が沈むのは避けれない為、移住居計画を行うと言う、切実なニュースが目に飛び込んで来ました。
キリバスの平均海抜は2m、最高でも4mしかない国で、温暖化により海抜が僅かでも上昇すれば、国土の大半が海に沈んでしまう…そんな状況だそうです。
この国は、1788年に英国人ギルバートが発見し、英国の保護領になって以来苦難が続いています(国名のキリバスは、このギルバートから来ています)。
太平洋戦争では、日本軍占領後にアメリカ軍が侵攻し、タラワ島で激戦が繰り広げられます。大戦後も、クリスマス島にて英国とアメリカの核実験の場とされました。
そんなキリバスですが、戦争以外で日本と大きな繋がりがあることがテレビで放映されていました。
日本のマグロ漁船が後継者不足から、このキリバスに猟師の育成学校を設立し、マグロの釣り方や、日本語を教えているそうです。キリバス近海はマグロが取れるためキリバスの人はマグロ(料理)に親しみがあるそうで、そこで一緒に漁船で働こうと言う訳です。
早朝に柔道着を着て「おはようございます!」と言って、訓練に励むキリバスの人の姿が印象的でした。
「我が国は海に沈む」キリバス大統領が全10万人移住計画(読売新聞) - goo ニュース
オリジナルカードゲーム 植民地戦争