最近、クラッシック音楽に興味を持っています。
学生の頃から、音痴で音楽は嫌いな科目の一つで、普段も音楽はあまり聞かなかった私がです。
きっかけはゲームマーケットの出展作品の動画作成。
バックミュージックとして使用する音楽を著作権が切れているクラッシックから選定する都合、いろいろと聞き、そして自分の作った動画に合わせることを行うと、クラッシック音楽って良いものだなーっと思うようになりました。
また、連れが元々クラッシック音楽が好きで、動画に合うイメージの曲を探してもらったりしているのですが、その影響もありました。
で、最近見るようになった番組がNHKの「ららら♪クラッシック」
クラッシック曲やクラッシックの作曲家について、その曲の技法を中心に解説してくれる番組です。
純粋に音楽を楽しむって言うより、この曲はここがこーなっているからスゴイんだと言う解説をしてくれるので、より興味を持ちながら聞くことが出来ます。番組の最後は演奏で締めくくられるので、解説を受けた上で聞くのはとても面白いです。
ゲーム制作からこんな風に趣味や興味が広がっていくことに嬉しく思うこの頃です。
■ららら♪クラッシック
学生の頃から、音痴で音楽は嫌いな科目の一つで、普段も音楽はあまり聞かなかった私がです。
きっかけはゲームマーケットの出展作品の動画作成。
バックミュージックとして使用する音楽を著作権が切れているクラッシックから選定する都合、いろいろと聞き、そして自分の作った動画に合わせることを行うと、クラッシック音楽って良いものだなーっと思うようになりました。
また、連れが元々クラッシック音楽が好きで、動画に合うイメージの曲を探してもらったりしているのですが、その影響もありました。
で、最近見るようになった番組がNHKの「ららら♪クラッシック」
クラッシック曲やクラッシックの作曲家について、その曲の技法を中心に解説してくれる番組です。
純粋に音楽を楽しむって言うより、この曲はここがこーなっているからスゴイんだと言う解説をしてくれるので、より興味を持ちながら聞くことが出来ます。番組の最後は演奏で締めくくられるので、解説を受けた上で聞くのはとても面白いです。
ゲーム制作からこんな風に趣味や興味が広がっていくことに嬉しく思うこの頃です。
■ららら♪クラッシック
![QLOOKアクセス解析](http://chiyakazuha.analytics.qlook.net/analyze.png?guid=on)