植民地戦争+α

歴史テーマの中量級のボードゲームを制作し、ゲームマーケットに出展しています。
なので歴史とボドゲの話が多いです。

【イベント】2015年3月1日(日) ボードゲーム会【結果】

2015年02月21日 08時20分55秒 | ゲームシステム
3月のゲーム会のお知らせです。
なんと、ゲームマーケット2015大阪と同日でした。
行かない方は、川崎で遊びましょう!

日  付: 2015年 3月 1日(日)
時  間: 10:00 ~ 17:00 (開場は9:15-9:45) ※日中からの途中参加もOK
場  所: 川崎市 多摩市民館 第6会議室
      <地図
会  費: 400円~500円 ※会場費、参加人数で割る都合
参加方法: chiyakazuha@mail.goo.ne.jp
      こちらまでメールをください。
      ※スパムメール対策を行っている都合、件名に「遊び場所」か
       「asobi」(半角)としてください
詳細案内: http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~usa_neko/1800_v2/sheet11.htm

こちらのブログ(過去記事参照)で紹介しているゲームのほとんどは、ゲーム会で遊んだものです。
こういった作品を、こじんまりと遊んでいる次第です。遊んでみたいと言う方は是非、ご連絡お待ちしております。

なお、この後は、ゲームマーケット後の5月31日の開催予定です。
(私抜きで会自体は 4月5日、5月3日に行います。)


<遊んだ結果>
今回は、ゲームマーケットで買った秀逸な作品を中心にプレイしました。トップの画像は開拓王!これは大好きで良く遊びます。追加の建物も購入したのでパターンが増えて何度も遊べるようになりました。私はゲームバランスが崩れないなら、さらに「もっともっと建物」も出るなら欲しいですね。
会場でも1度遊んでも、もう1回!となり2度遊んでしまいました。ゲーム会ではいろいろなゲームをやりたい方に傾くので、同じゲームを何回もと言うのはかなり珍しいです。それだけ秀逸な作品と言うことでしょう。


同じ、建築系で「大建築時代」こちらも最近良く遊びます。カードのパターンを変えることで何度も違った遊びが出来るところが良いです。
細かいゲームバランスはありますが、それを差し引いても面白い!


久しぶりにヤジルスをプレイ。独特なカードの使い方が凄いですね。


最後に交易王。この交易王も面白いのですが、カード運が結構あると感じます。

QLOOKアクセス解析
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする