ちょっと為になる記事だったのでピックアップです。イギリスとアルゼンチンとの間で領有権の争いがあり、1982年に戦争まで起こったフォークランド諸島の話です。
両国の間で領有権が主張されており、イギリスが実効支配しており、イギリスの住人が住んでいるケースです。住人らは島の産業に支えられて自立できている中、アルゼンチン側は国連にも「その島はうちのだー!」とアピールしています。
住人のことは一切考えずちょっと強引な気がしますが、歴史的経緯を除けば、ロシアから見た北方領土といった感じでもあります。
北方領土の場合は、日本人が昔住んでいたこと、ロシアが戦争で奪って言ったこと、ロシアが返還を示唆したことなど、フォークランドと異なる歴史的経緯があるのですが、それでも今は北方領土にはロシア人が住んでいて、産業があったりします。
それを返還してもらうのはやっぱり至難なことなんだと、改めて思わされました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130310-00000515-san-eurp
両国の間で領有権が主張されており、イギリスが実効支配しており、イギリスの住人が住んでいるケースです。住人らは島の産業に支えられて自立できている中、アルゼンチン側は国連にも「その島はうちのだー!」とアピールしています。
住人のことは一切考えずちょっと強引な気がしますが、歴史的経緯を除けば、ロシアから見た北方領土といった感じでもあります。
北方領土の場合は、日本人が昔住んでいたこと、ロシアが戦争で奪って言ったこと、ロシアが返還を示唆したことなど、フォークランドと異なる歴史的経緯があるのですが、それでも今は北方領土にはロシア人が住んでいて、産業があったりします。
それを返還してもらうのはやっぱり至難なことなんだと、改めて思わされました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130310-00000515-san-eurp
![QLOOKアクセス解析](http://chiyakazuha.analytics.qlook.net/analyze.png?guid=on)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます