地図のない街

日々金欠に

iPod touch + ヘッドホンアンプ 導入

2017年05月08日 17時52分31秒 | もの
1年ほど連れ添った、iPod nanoの操作性の悪さに嫌気がさしまして。
ひょいとiPod touchを買ってしまいました。



iPod touch product RED 64GB モデルです。

今更ですが、128GBモデルの方が良かったかも。

いやああ、それにしても思わぬ落とし穴。
純正のミュージックアプリが使いづらい。

しばらく、ミュージックアプリ探しをしてました。

だんだんと使っていくうちに、もっといい音でないかなあ、と欲が出てきました。
第一段階は、Bluetoothヘッドホンを買おうかしらとあちこち調べたり、試聴したり。
けれど、これっといったものは高い!

そのうちに「音質優先なら、有線だよなぁ」という思いが強くなり、
購入後の運用も考えずに、ヘッドホンアンプを買いました。

ONKYOの DAC-HA200 です。



懐に優しく、なるべくコンパクトにとなると、選択肢は少なく、ほぼ二択。
TEACかONKYOか、とはいえほとんど同じ設計の製品。
あとは色とかメーカーの好み、微妙な値段の差くらいです。

前もって調べたら、ONKYOに軍配をあげるレビューが多く。
試聴して決めようと、ヨドバシカメラで試したのですが、違いがわかりませんでした。

ちょっとだけ、ONKYOが安かったので結果ONKYOのヘッドホンアンプを買った次第です。

買った当日は、かなり後悔しました。
音質の変化が無いように感じたからです。

次の日、iPod touchにイヤホンを直挿ししたら、イヤホンの鳴り方が全然違うことに気づき、
再度ヘッドホンアンプ経由で聞いたら、直挿しでは聞こえなかったものまで聞こえてくるようです。

「いい買い物をした」と思いました。

さて、ゴールデンウイークが明けて、いざ実践で活用となりました。
いい音で通勤!

ところが上手くはいかないものです。



写真の通り、イヤホンが右からLightningケーブルが左から出ています。
ジャケットのポケットに出し入れしづらい。
そして、重い。

Lightningケーブルを長くして、ポケット二つに分けようと思いついたのですが、
Lightningとイヤホンが絡まって始末が悪い。

むむむ。
思考中。そして、試行中。

試行錯誤の結果はまた今度、になるのかなあ?