早くも1週間前になるけれど、『神戸布引ハーブ園』に行きました。

山の上にあるハーブ園までは徒歩でも行けるけれど、ロープウェイも通っているので、登りはロープウェイで行き、帰りは歩いて降りることにしました。お天気がいまいちだったけれど、それでも十分に空の旅を楽しめましたよ。

山頂駅まで行ってロープウェイを降りると、毛づくろい中の猫ちゃんが出迎えてくれました。

そしてここも例外ではなく、とにかく中国からのお客様がほとんど。あちらこちらで記念撮影をしているんだけど、被写体になる人物と微妙に遠い距離にカメラマンがいたりするから、何度か撮影中だと気付かずに被写体とカメラマンの間を通ってしまい、きっと彼らが撮った写真の何枚かに私が写りこんだことでしょう。ごめんなさいね~。
ハーブ園内は歩いているだけで、とっても楽しい。展望プラザからローズシンフォニーガーデン周辺はヨーロッパに来たような雰囲気が漂っています。


花びらだけでなく、お花部分が丸ごと散ってる桜(?)がまた、素敵な雰囲気を醸し出すお手伝いをしてくれていました。

ガーデンエリアはきれいに手入れされていて、色とりどりのチューリップも曇天に負けないカラフルさで目を楽しませてくれました。

少し山を下っていくと、温室や、ハーブを取り入れた生活の様子を見せてくれるハーブの家なんてものもあり、温室内ではバナナの花が咲いていました!

バナナってお花も黄色いんですね。初めて見たかも。
そして、温室から外に出ると、神戸の街を眺めながらハーブの足湯を無料で楽しめる場所も。タオルの持ち合わせがなくっても大丈夫。足湯の横に100円を入れる箱と、ミニタオルが置いてあります。

ハーブ効果なのか、数分足を浸けているだけで全身がぽっかぽかで、極楽極楽
。足湯でリフレッシュした後は、自然を楽しみながら坂を下ります。ちょうど桜もいい感じに咲いていました。青空じゃなかったのが本当に残念。

ロープウェイには中間駅もあるので、そこからもロープウェイに乗ることはできるけれど、さらに徒歩で下へ。途中、人気のほとんどない山道もあり、夜じゃなくて良かったー!でも『人気(ひとけ)がない』イコール『貸し切り』状態だから、のんきに鼻歌なんて歌いながら楽しくウォーキング。

そうこうしているうちに、少しずつ日差しが差し始めてきました。

さらに下ると布引の滝へ。


布引の滝とは、雄滝、雌滝、夫婦滝、筒ヶ滝という4つの滝の総称で、和歌山県の那智の滝、栃木県の華厳の滝と並んで日本三大神滝と呼ばれているそう。中でも雄滝は高さ43メートルあるだけに、とっても見ごたえがありました。滝って、ずーっと眺めてられますね。
そして、そのまま生田川沿いを麓まで歩き、とっても良いお散歩ができました。
ハーブ園、なかなか良かったので、また機会があったらお天気のもっと良い日に訪れたいです。

山の上にあるハーブ園までは徒歩でも行けるけれど、ロープウェイも通っているので、登りはロープウェイで行き、帰りは歩いて降りることにしました。お天気がいまいちだったけれど、それでも十分に空の旅を楽しめましたよ。

山頂駅まで行ってロープウェイを降りると、毛づくろい中の猫ちゃんが出迎えてくれました。

そしてここも例外ではなく、とにかく中国からのお客様がほとんど。あちらこちらで記念撮影をしているんだけど、被写体になる人物と微妙に遠い距離にカメラマンがいたりするから、何度か撮影中だと気付かずに被写体とカメラマンの間を通ってしまい、きっと彼らが撮った写真の何枚かに私が写りこんだことでしょう。ごめんなさいね~。
ハーブ園内は歩いているだけで、とっても楽しい。展望プラザからローズシンフォニーガーデン周辺はヨーロッパに来たような雰囲気が漂っています。


花びらだけでなく、お花部分が丸ごと散ってる桜(?)がまた、素敵な雰囲気を醸し出すお手伝いをしてくれていました。

ガーデンエリアはきれいに手入れされていて、色とりどりのチューリップも曇天に負けないカラフルさで目を楽しませてくれました。

少し山を下っていくと、温室や、ハーブを取り入れた生活の様子を見せてくれるハーブの家なんてものもあり、温室内ではバナナの花が咲いていました!

バナナってお花も黄色いんですね。初めて見たかも。
そして、温室から外に出ると、神戸の街を眺めながらハーブの足湯を無料で楽しめる場所も。タオルの持ち合わせがなくっても大丈夫。足湯の横に100円を入れる箱と、ミニタオルが置いてあります。

ハーブ効果なのか、数分足を浸けているだけで全身がぽっかぽかで、極楽極楽


ロープウェイには中間駅もあるので、そこからもロープウェイに乗ることはできるけれど、さらに徒歩で下へ。途中、人気のほとんどない山道もあり、夜じゃなくて良かったー!でも『人気(ひとけ)がない』イコール『貸し切り』状態だから、のんきに鼻歌なんて歌いながら楽しくウォーキング。

そうこうしているうちに、少しずつ日差しが差し始めてきました。

さらに下ると布引の滝へ。


布引の滝とは、雄滝、雌滝、夫婦滝、筒ヶ滝という4つの滝の総称で、和歌山県の那智の滝、栃木県の華厳の滝と並んで日本三大神滝と呼ばれているそう。中でも雄滝は高さ43メートルあるだけに、とっても見ごたえがありました。滝って、ずーっと眺めてられますね。
そして、そのまま生田川沿いを麓まで歩き、とっても良いお散歩ができました。
ハーブ園、なかなか良かったので、また機会があったらお天気のもっと良い日に訪れたいです。