昨日のお昼、先日来よく登場する中学の同級生4人で
近くのお食事処で昼食をしました。
私が持っている「クリエイト・レストランツ・ホールディングス」という
色々なレストランやお食事処のグループの株の、半年に一度送られてくる
5月末が有効期限の「株主優待券・お食事券」を使い切るためでしたが
少し前に、今年11月が期限の分も送られてきた中の、同封のパンフレットには
5月末のチケットは8月末まで延長で、慌てて使い切る必要はなかったようです。
1,200円から1,500円ぐらいの、昼食としては豪華ですが、優待券使用で
和風デザート🍨とホットコーヒー☕️を追加しても、一人650円ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f2/0ea635e0919511afe0c45abaf957e30b.jpg)
先日行ったコーラスコンサートの時、お姑さんの愚痴を
弾丸トークで笑わせてくれた保子さんはとにかく記憶力抜群。
以前にも聞いた彼女の恥ずかしいエピソードです。
彼女が黒板の前で何かの発表をしていた時のこと。
中学1年生の当時は、セーラー服の制服のスカートのウェストはガバガバ。
胸当てのようなのがあって、それにスカートを吊るしているけれど
突然吊るしているボタンが外れたらしく、教室のみんなが見ている前で
ガバッとスカートが落ちたという相当恥ずかしい話。
でも私たちは聞くたびに大爆笑。
彼女とは5組、6組と隣同士で、女子の家庭科は2クラス一緒。
そんな彼女と2年生で同じクラスになって
私は全く覚えていない数学の宿題の話。
数学が苦手な私は、彼女の解いた答えを写させてもらったらしい。
数学のM先生は答えを見るなり、彼女にこれは誰が解いたのかと。
その当時国税局に勤めていた彼女のお父さんが解いたもので
先生自身も思いつかなかった解析で、痛く感心されていたらしい。
数学が苦手な私は全く覚えていないエピソードです。
中学を終えて、高校大学も卒業して結婚して数年後
このM先生のご子息のピアノを教えることになるなんて
この頃には想像するはずもないのですが、、、。
以前にも書いた、国語の1日に10首の短歌を作るという課題の話で
その時の拙い私の短歌、他人の短歌を覚えていて
小学校の、自分の教えているクラスの授業でそれを教材にしたというお話。
彼女の記憶力の良さには聞くたびに驚かされます。
忘れていたことも覚えていたこともある、中学時代の面白エピソードに笑い
きな臭い世界情勢もウィズコロナの現状も忘れて
開放感いっぱいのひと時を過ごすことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/27/96c28ab9b820e0166d5923adad8a4a20.jpg)
我が家の庭のこの頃。「イングリッシュヘリテージ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cf/b8480edbddc827fc288a754bd14bbed0.jpg)
ビヨウ柳
「コーラス花座」コンサートに向けての私の課題は
ソプラノの五線より上のG(ゲー・ソ)やA(アー・ラ)をすんなりとポンと出せて
オブリガートは音量をセーブして出せること。
ピアノ演奏のためには毎日練習するのだから歌だって同じ。
出ない出ない、コントロールが難しいと嘆いていたけれど
毎日歌う練習していないじゃないか。
毎日声を出さないと安定するはずもないと、とりあえず毎日歌っています。
本番でスタミナ切れしないという課題もあって
今更ながら声楽家の苦労を実感するこの頃です。