〜かたることばが歌になる風になる〜

亡き後輩とのピアノ連弾演奏「スラブ舞曲」(ドボルジャーク作曲)

   うちには若い頃に録音したピアノ演奏のカセットテープが一杯あって 
   昨年、カセットもレコードもこれらをUSBメモリーに保存できるという 
   複合デッキをみつけたけど、保存ファイルのノイズ音の多さで 
          結局返品したことは書いた。 
   カセットのデッキも壊れて久しいし、せめて再生できるものをと 
   Amazonで探していたら、私が望んでいたデジタル化を簡単にできる 
    「SUPER USB CASSETTE CAPTURE」なるものを見つけた。 
        

           
       
      カセットの再生機とパソコンとをUSBケーブルでつないで
           最初にインストールしていた
       音声編集のようなソフトで処理するという作業。
   
       夕方4時頃から、一昨年亡くなった後輩と連弾した
         「スラブ舞曲」のカセット録音を 
          デジタル化しようと作業を始めた。
         購入してレビューを書いている多くの人が
    取説が英語で書かれているが、自分たちでも理解できる英語だから
         すぐ変換できたと書いていたように
       私も殆ど理解できてその手順通りやっているのに
            細かい説明がないので
    マイクサウンド「デバイス(周辺機器)」選びがわからず手間取って
       これかな、これかなと色々触っていて 数時間経って
      ようやく写真のような波形が表示され録音に成功した。    


  
          (プリモ 私 / セカンド 彼女)
 
     彼女ときちんと取り組んだアントン・ドボルジャークの
      ピアノ連弾「スラブ舞曲集」には第1集と2集があり
       この時それぞれの曲集から1曲ずつ弾いた。
  ドボルジャークと言えば「交響曲 新世界」で、小学校の下校の音楽は
    この曲の2楽章のフレーズから作られた「家路」だった。
       
      このピアノ連弾曲を世に出して、彼はすぐ
          管弦楽曲にも編曲していて
     その後は世界中でオーケストラの人気の作品となった。

        私たちが演奏した1曲目の元気な曲は
       「2、2、2拍子、、3、3,3拍子」という
      ボヘミアの代表的な民族舞曲のリズムを取り入れて
         彼独自の作品に仕上げている。
   2曲目は「ドゥムカ」という農民の不幸な運命を歌った抒情的民謡と
      途中にはチェコの民族舞曲も入れている。
      
    この連弾曲は1994年の恩師のピアノグループのコンサートで弾いた。
           私と1年後輩は40代だった。
          ほかの門下生は20代や30代で
         私たちの出演を恩師はことのほか
         喜んで下さったのを思い出している。
     恩師が29歳ぐらいの若き頃、私も後輩も門下生になり
         おっそろしく怖い先生だったけど
     それだけに先生にも思い入れのある生徒ではあったと思う。

   亡くなった後輩とは、彼女が小5、私が小6の頃からの付き合いだった。
       高校音楽科の頃から、ピアノ科は副科は声楽で
    第2副科(副々科)というのがあり、何かの楽器を選ぶことが出来る。
         私はヴァイオリンを選択していたが
     彼女は多分体が大きかったのと、大学の学生オーケストラには
     コントラバス(ベース)が少ないから、彼女はこれを選んで
  学生のオケにも駆り出されていて、卒業後もプロのオケにも入っていた。
       晩年はアマチュアのオケに教えにも行き
       エキストラなども引き受けたりしていて
    学生の頃、ピアノをあまり練習してこない彼女に恩師が
     「あなたコンバスに転向したら?」とおっしゃったように
       元々弦楽器の出身のように活躍していた。
  
    この切ないメロディーと、亡くなった後輩のこととが相まって
       懐かしさと切なさで思わず涙が出そうになった。
   まだまだ、忘れていたような録音が出てくることだろうと期待している。  

活動を終了した「女声合唱団風」のこと、「コーラス花座」のこと、韓国ドラマ、中国ドラマなど色々。

コメント一覧

chorus-kazeアッコ
https://blog.goo.ne.jp/chorus-kaze
カンサンさま
コメントをありがとうございました。
連弾曲はオーケストレーションして
管弦楽の曲になっているのも多いし
その逆パターンもありますね。
オーケストラで聴くと、2曲目の作品は
もっとゆったりと演奏されていて
哀愁を帯びたメロディーが
とても心に染みて来ますが
ピアノであのようなテンポで表現するのは
中々難しいですね。
カンサン
スラブ舞曲
http://blog.goo.ne.jp/takan32
chorus-kazeさんへ、スラブ舞曲はピアノ連弾が先でオーケストラ バージョンがあとだったのですね。私はチェコ フィルのオーケストラ バージョンのCDを持っています。
2月7日に緊急事態宣言は終わるでしょうか。ちょっと無理かもしれない、と思っています。
chorus-kazeアッコ
https://blog.goo.ne.jp/chorus-kaze
伊佐治さま
いつもブログを読んで下さりありがとうございます。
メールの方に、友人からLINEで送られてきた
森山良子さんの面白い歌の演奏があって送らせて
頂きました。
54MBあるけれどiclod経由とやらで送れる様ですが
届いてますでしょうか、、、。
私たちの年代にぴったりの笑える歌です。
伊佐治 弘
打ち込めるものを持っていますね
 伊佐治です。 篤子さんはピアノに打ち込んでいらっしゃいます。 何かに打ち込んでいる人を知るたびに、感激します。 私にはそのようなものを持ったことがありません。それでも今も生きがいを持って明るく生きています。 篤子さんが生き生きと活動していらっしゃることを知り、元気が湧きます。 私は音楽には遠い人間です。 でも印象深いことがあります。 中学校一年生の時、音楽の時間で女性の先生が、クラシックを聴かせるといいました。 そこで同級生の女の子の家にレコードがあるので、それを借りて聴くということになりました。  なぜか私がその子に同伴して家に行きました。 教室でそのオーケストラを聴きました。  その曲を覚えていませんが、ものすごく感動しました。 60十年以上経っているのにその感動だけは今も心に残っています。  
chorus-kazeアッコ
MD
https://blog.goo.ne.jp/chorus-kaze
oyajisannさま
私もMDもたくさんあります。
カセットテープはボチボチ
変換していこうと思いますが
MDもどんなのが録音されていたか
覚えているのもあるけど、聴いてみて
こんなのあったかと思い出すでしょうね。
でも、残してもお嫁さんは聴いてくれますが
多分息子たちは無関心でしょうね〜笑
お体に気をつけてお過ごし下さい。
oyajisann
今晩は
https://blog.goo.ne.jp/oyaji0910
きちんとダビングされてますね。
私はステレオからカセットやMDをUSBに取り込めるのですがMD60枚取り込んで中断。
FMでエアチェックしたカセットは押入れの中。
自分の演奏だと俄然気合い入って取り込める。
大事な思い出足跡にをクリアに残せますね。
今週もよろしくお願いします。
chorus-kazeアッコ
https://blog.goo.ne.jp/chorus-kaze
ポエット・Mさま
コメントをありがとうございます。
失礼を承知でついつい口出ししてしまう性格で
ご気分を害することもあるかもしれませんが
私の方こそこれからも
よろしくお願い致しますm(_ _)m
ポエット・M
鋭い指摘と、温かな示唆を
https://blog.goo.ne.jp/shou1192_2010/arcv/
horus-kazeアッコさん こんばんは。
連弾は演奏者の個性のぶつけ合いであり、より高みへの止揚でもある。
と言われたことが微かな記憶として残っています。
素敵な演奏と感じました。
デジタル化への取り組みには頭が下がります。

なお、私のブログへ、いつも鋭い指摘と、温かな示唆を頂きありがとうございます。

「新しきウィルスなれど人の世の 隙間、弱点、傲慢を突き」
まさに、アッコさんが添削された表現のほうが、歌の深みが増し、
主張がより鮮明に表出されていると考えます。

言うまでもありませんが、地球上では私達人類はウイルスに比べ
遥かに新参者でもありますね。その人類が我が物顔にのさばり
先住者である生きとし生けるものたちを、破滅に追いやってきた
事実は否定出来ませんね。最もウイルスは人の進化に大きな役割を
果たしたともいわれておりますが…。
おっしゃる通り、現在のパンデミックは、その傲慢さに対する、
創造主からの警告とのご指摘は、まったくその通りとも思っています。

私自身、自らの日常の在り方を省みながら、新型コロナ感染症にも
対応して行きたいと思います。
アッコさんにはいつも学ばせて頂いています。
これからも宜しくお願い致します。
chorus-kazeアッコ
お久しぶり
https://blog.goo.ne.jp/chorus-kaze
ゆかりさ〜ん
わざわざブログにコメントをありがとうございます❣️
当時、この録音を聞いた時は、会場のピアノが
キャンキャン鳴るその音色ばかりが気になりました。
でも、1番は、オケの管楽器とか、ブラスとか
そんな感じにも聞こえてきますね。
忘れてしまってますが、きっと彼女と綿密に
曲を構築したんだろうなぁと思います。
彼女がオケで弾いていたから
アンサンブルの作り方をよくわかっていたんだと
改めてこの人の意識の高さを思い出しています(o^^o)
カセットテープのmp3ファイル変換が成功すれば
永久保存になりますね❣️
clゆかり
ドヴォルジャークのpf連弾…息がピッタリあっていて、とても素敵でした〜🎶🥰
大切なご友人…音楽の仲間を亡くすのはお辛いですよね!…きっと、この音源を復活してくれた事を喜んでいて下さるのでは❓👍🎶
福本さんはメカに強いですね!尊敬します。
私も沢山デジタル化したいテープがあるので、追々トライしてみますね〜🙏😊
勇気を有難うございました♪(笑)
chorus-kazeアッコ
永久保存
http://blog.goo.ne.jp/chorus-kaze
さざんかさま
いつも聴いて頂きありがとうございます。
カセットテープは、大学の卒業の時の
私はピアノ伴奏ですが、同級生の美声の持ち主の
卒業後、関西の音大の優秀な人ばかりのコンサートに
出演した時のがあって、劣化していたらどうか??
これもデジタル化できたら、まさしく今世紀の
一番古い私の足跡として残ります。
やってみます!
chorus-kazeアッコ
思い出の音源
https://blog.goo.ne.jp/chorus-kaze
hiroさん
色々と音楽を楽しんでらっしゃるhiroさんが
いつも聴いて下さりあったかいコメントに
励まされます。
この当時、録音が出来上がって最初聞いた時は
会場のピアノが硬くてキャンキャンするので
自分のタッチなどが気になってました。
しかし、今回改めて聴いて
少し音は硬いかもしれないですが
よくここまで緻密に合わせていたんだと、そして
彼女がオーケストラに関わっていて
アンサンブルのコツがよくわかっていたことも
この演奏でわかります。
彼女もこの録音を持っていたでしょうけど
生前にもう一度一緒に聴いてみたかったなと
寂しく思っています。
chorus-kazeアッコ
お安いです
https://blog.goo.ne.jp/chorus-kaze
sannylakeさま
早速のコメントをありがとうございます。
この再生機は4,000円ぐらいで安いのと
今回少し手こずりましたが
慣れたらほんとにパソコンへの移動が簡単で
そのままmp3のファイルになります。
今回改めて聴いて、自分で言うのも何ですが
10年以上前に連弾の活動していた
先輩よりも以前の時代で、後輩と
こんなに密に仕上げていたのかとわかり
自分で感動しています(笑)
さざんか
こんにちは
http://blog.goo.ne.jp/yokomasc1390
chorus-kazeアッコさん、今は亡き後輩の方との連弾、素晴らしいですね。
英語の説明を読んでデジタル化出来たとは、頭がさえておられますね。
これで永久保存できますね。
こんな素敵な演奏をよみがえらせて、良かった、良かった。
お疲れ様でした。
hiro
http://blog.goo.ne.jp/hig1310
chorus-kazeアッコさん、こんにちは~♪
力強くて素晴らしい演奏ですね。
お二人の息がぴったりと合って、
さぞ練習を積まれたのではないかと推察しました。
これだけの演奏なのですから、ぜひデジタル化させないと
勿体ないですよね。難しい説明書を読んで
よく作業なさったと感心しました。
sunnylake279
カセットテープからのダビング、とても綺麗にできていますね。
良い機械があるものですね。
sunnylake279
後輩の方との大切な思い出の曲。
素晴らしい演奏ですね。
とても心に響きました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鑑賞」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事