マインドフルネスが


こころ、からだ、しごと、余暇などなど、
いろいろな事柄に対して良い効果があるようだと言われて久しいですね😊
沢山の研究や論文も目にしますし、名だたる企業でも取り入れられているとか。
マインドフルネスとは…
「いま、ここに起こっていることや、
それに対してわたしが感じていることに、
わたし自身がはっきりと気づいていて、
その瞬間瞬間をしっかりと味わって過ごしている」
ということとわたし個人は理解しています。
現代のわたし達の生活において、その状態で生活するのって
結構難しいなぁとも同時に思っていて。
例えば、
「スマホみながら食事」
みたいな場面。よく見かけますよね。
わたしも急いでいるときとか、ひとりでいるときにやってしまうことがあるのだけど…
その時って
スマホの中で繰り広げられている世界に気を取られてしまって、
食事の部分がまるっと記憶喪失状態になりがちです。
「あれ?たべたんだっけ?」くらいに。
当然食事による満足感が得られなくて、
そのあと間食してしまったり、
なんならそれすらながら食べだったりして
あわや無限ループ🌀😱
マインドフルネスというと、
わたしは今まで
どうしても
瞑想?みたいなイメージでハードルが高い感じのものだったのだけど、
じつは…
日々の生活のしかた
を少しずーつ工夫していくだけで
もしかしていいのかな?
って思えてきているのです。
先日、
「器に箸置きを入れたまま、上から水を流して癒しの水音を再現する」
っていう、いつでもだれでもできる幸せの工夫について記事に書いたんですね。
反響が結構ありまして、その続編と言ってはなんですが
「だれでもできるマインドフルネス的食事法」
を今日偶然発見したので、ご紹介しますね✨

用意するものは
ヘッドホンかイヤホン
と
食事にあう音楽(カフェで流れていそうなものがアガりました!)
食感がはっきりした食べ物
(わたしは豆類とか根菜がはいったサラダをいただきました)

…そうです。
お気づきの通り!
「イヤホンでカフェ風音楽を聴きながら
食事する」
ですー😊
音楽とともに、自分の咀嚼する音が、はっきり聞こえてくるんですよ、イヤホンしながらだと🙄
食感の違いで、聞こえてくる音も違って聞こえてくるんです。
これ…
「食べてる!」感がすごかったです😊
味や食感、香りなど、これ…自分でも
「食べることに集中している」ことにとても驚きました!
食べたぞ的な満足感、かなりあって
食べすぎないオマケ効果もありそう。
しかもですよ
なかなか、カフェでゆっくり時間を過ごせない時期だったりするから
カフェ気分もゲットできて
何重にもなる
嬉しい驚きでした😆
もしよろしければ、試してみてくださいね😊
SARA