導かれる日々

だれでもできる、心、からだ、魂のセルフケアを綴っています。
読んで、感じて始まるプロセスを楽しみましょう^ - ^

手放す前の吟味について

2020-12-22 19:51:00 | 私のメンテナンス
3年前の今頃に下書きしていた記事を発見したから加筆してアップします😊

……

大掃除シーズンですね。


必要でないものを手放す


とかって

よく言いますけど

必要か必要でないかを見誤る時ってあるんですよね…

勢いで捨てちゃったけど、捨てなきゃよかった的なやつです。

いろんなミスやヒューマンエラーが起こる時みたいに
あらゆる条件がピタリと重なるタイミングとなったとき、スルスルと関門をすり抜けていって、見誤ってしまう。

条件はいろいろあるとおもうのですが
簡単にいうと、いろんな意味で隙があるときなんじゃないでしょうか。

最適なバランスを保っていれば、なんてことはないのに、バランスが崩れてしまって

立て直すためのイレギュラーなちからを発動させるような

そんなときに生まれる隙です。



こういうときに出会う

煽ってきたり脅してきたりするタイプの人や文章、

コントロールしてくるようなもの。



どんなに気をつけていても、

自分は大丈夫と思っていたとしても


穴をすり抜けて届いてしまうと

「もってかれやすい」んですね。


そんなときほど、なんといっても

「自分でいること」が一番大切!


簡単に、持って行かせてはならないのです。


だいたいそういうときは


*自信がなくなる

*判断を委ねたくなる

*根拠が人の言葉(人のおかげや人のせいがふえる)

…な傾向があるとおもいます。

それらを改めて自分の肚に落とす必要性を感じています。


大切な選択はしっかりとしたいですよね。







スターウォーズシリーズを見ていて

「フォースを防御につかう」

っていうヨーダの台詞を聞いたからかもしれない笑。


いま思いつくポイントはやっぱり

吟味

です。







直感で動くことは

たしかに既存の枠を超えて生きるときにとても大切なものかもしれません。


だけど、

それをひと呼吸おいて、多角的に吟味できる力が
皆にもう備わっているはずだから

まずそのちから信じることを丁寧にやっていくこと。


それはなにかというと
基本的な生活なんじゃないかなと
今のわたしはおもうのです。

(朝起きてから寝るまでの1日のなかで
たくさんの選択と行動をしていますものね。そこを意識してみるのも面白いかも。)

日本らしい、昔ながらの習慣にヒントがあるような気がしながら、しゃがんで家中の床を拭いて回ったりしている最近のわたしです。
(床掃除、気持ちいい😊)

手放す前の吟味する力は、常に携えてきっちり使う年末にしたいですね✨

だって、袋小路に入ってると思っていても、吟味を重ねているうちに突破口に導かれることもあるから✨

それではまたー😊

SARA










































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする